オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 新築戸建ての引き渡し当日の流れを押さえよう!必要な持ち物とあわせて解説

新築戸建ての引き渡し当日の流れを押さえよう!必要な持ち物とあわせて解説

新築戸建ての引き渡し当日の流れを押さえよう!必要な持ち物とあわせて解説

完成した新築戸建てが引き渡される際には、当日の流れや持ち物を押さえておくことが大事です。
準備が不十分では、当日中の鍵の受け取りが難しくなる恐れもあるので、しっかり備えてください。
今回は、広島市・東広島市でマイホーム購入を検討している方に向け、引き渡し当日の流れや必要な持ち物をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

新築戸建ての引き渡し当日の流れとは

引き渡し当日には、まず物件の最終確認が実施され、買主が家の状態をチェックします。
物件資料の記載と実物に相違がないか、内覧会で指摘した瑕疵が修理されて直っているかなど、最終的な総合チェックをしてください。
問題ない場合は決済へと進み、すでに支払った手付金などを差し引いた物件価格や、固定資産税の日割り金などを計算します。
物件価格を住宅ローンで支払う場合は、金融機関の担当者が引き渡しに同席し、融資の手続きがその場でおこなわれます。
固定資産税の日割り金などは、買主が別途用意した資金で支払うものなので、間違えないようにご注意ください。
これら決済の手続きとあわせて、登記手続きもすぐにおこなわれます。
また、登記とは不動産の所有者の住所氏名などを登録することで、物件を取得したときには欠かせない手続きです。
登記の手続きをスムーズに終わらせるため、専門家である司法書士が引き渡しに同席し、書類の作成などをその場でおこないます。
以上の流れを消化し、支払いや関連する書類の作成・受け取りなどが終わると、鍵の引き渡しをして終了です。
細かい順序は多少前後することがあるものの、上記のような流れで新築戸建ては引き渡されます。

新築戸建ての引き渡しの流れで必要な持ち物とは

新築戸建ての引き渡し当日には、以下のものが一般的に必要です。

●本人確認書類
●住民票
●実印
●清算金
●登記費用
●預金通帳
●銀行届出印


運転免許証などの本人確認書類のほか、住民票も必要なので、事前にご用意ください。
さらに実印・銀行届出印・預金通帳なども必要性が高いので、もれなく準備しておきましょう。
それから、固定資産税の日割り金などの支払いに使う清算金や、登録免許税や司法書士への報酬の支払いに使う登記費用など、引き渡し当日にはいくらか現金の用意も欠かせません。
住宅ローンは資金の使い道が厳密に定まっており、住宅価格に関係ない費用には一般的に使えないからです。
融資を受ける方でも、引き渡し当日には現金が別途必要なので、忘れないように注意しましょう。
なお、当日に必要な持ち物は契約内容によっても異なるので、引き渡しが近付いたら個別にお確かめください。

新築戸建ての引き渡しの流れで必要な持ち物とは

まとめ

新築戸建ての引き渡し当日には、物件の最終確認や決済などがおこなわれます。
関係者が全員集まり、必要な流れをその場ですべてこなすので、問題がなければ鍵も当日中に受け取れます。
本人確認書類や住民票など必要な持ち物もあるので、忘れずにご用意ください。
オールハウスでは、新築一戸建て情報もご紹介しております。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|東広島市で実施しているふるさと納税の取り組みとは?返礼品や使い道を解説   記事一覧   戸建ては冬の寒さ対策が必須!室内が寒い理由や簡単にできる対策をご紹介|次へ ≫

トップへ戻る