オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > マイホームのキッチンは対面式がいい?種類とメリットを解説

マイホームのキッチンは対面式がいい?種類とメリットを解説

マイホームのキッチンは対面式がいい?種類とメリットを解説

マイホームのキッチンをどうするか、お悩みの方も多いでしょう。
対面式と壁付け式では、見た目も使い勝手も異なります。
メリットの多いアイランドやペニンシュラなどは、見た目もオシャレで使いやすいと評判です。
対面式の種類やメリット・デメリットについて解説しますので、マイホームのキッチン選びの参考にしてみてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホームの対面式キッチンの種類

対面式キッチンの主な種類には、アイランドやペニンシュラ、I型などがあります。
アイランドとは島のように独立した形で、壁にくっついていない種類です。
オシャレな空間を演出できるタイプで、四方を自由に動けるので、使いやすいと言われています。
それからペニンシュラは半島のように、左右どちらかが壁にくっついているタイプです。
アイランドタイプよりもスペースを必要としないので、設置しやすいでしょう。
セミオープンとも言われるI型は、一般的な住宅に設置されているタイプです。
壁付けと同じ素材を使用できるため、リーズナブルな価格で設置できるものも多いでしょう。
ペニンシュラやアイランドと異なり、キッチンの前の部分にカウンターが設置できるのも特徴です。

マイホームの対面式キッチンのメリット・デメリット

対面式キッチンのメリットは、料理をしながら家族とのコミュニケーションが取れることです。
子どもが遊んだり、勉強したりしている姿を見ながら料理ができるので安心です。
動きやすさもメリットの一つでしょう。
壁付けの場合は横しか動けませんが、対面式の場合は前後に動くこともできるため、キッチンが使いやすいです。
ただし、アイランドなどは広いスペースが必要になるため、部屋の広さによっては設置をあきらめなければならないこともあります。
また、料理のにおいがリビングなどに広がりやすいのもデメリットと言えるでしょう。
カウンターの高さによっては、油跳ねや水跳ねがしやすいのもデメリットです。
そのため、リビング側の床掃除を念入りにしないといけません。
カウンターがなくフラットタイプのアイランドやペニンシュラの場合は、手元やキッチンの中が丸見えになってしまうので、お客様の視線が気になることもあるでしょう。
また、カウンターや通路、収納棚などを設置するため、壁付けタイプよりも広いスペースが必要なので、その分リビングが狭くなることもあります。

マイホームの対面式キッチンのメリット・デメリット

まとめ

マイホームのキッチンで対面式を選べば、オシャレな空間を演出できます。
家族とのコミュニケーションが取りやすいのも、メリットでしょう。
ただし、壁付けタイプよりもスペースが必要になります。
その点を念頭に置いて、リビングやダイニングなどの空間演出を検討しましょう。
オールハウスでは、新築一戸建て情報もご紹介しております。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|住宅購入に係る住宅性能評価書とは何か   記事一覧   スマートハウスを購入するメリットと気になる購入費用とは?|次へ ≫

トップへ戻る