オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 不動産購入時に知っておきたい競売物件とは

不動産購入時に知っておきたい競売物件とは

不動産購入時に知っておきたい競売物件とは

競売物件という言葉を耳にしたことがありますか?
一般的に、競売物件は普通の住宅よりも安価で購入できるとされています。
不動産購入時に、価格の安さは重要視される項目の1つですが、購入の前に競売物件の特徴をよく理解する必要があるでしょう。
今回は競売物件とはどんな物件なのか、購入する場合のメリット・デメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入時に検討したい!競売物件とは何?

不動産購入時に、多くの方が住宅ローンを組むと思います。
その際、マンションや一戸建てを担保として設定し、発生する権利のことを担保権と呼び、この担保権は債務者である銀行が有しています。
何からの原因により、住宅ローンの返済ができない状態に陥ってしまった場合は、この担保権が行使され、裁判所を通して強制的に物件が競売にかけられます。これを競売物件と呼びます。
競売物件は普通の不動産に比べて、何か問題がある物件と思われそうですが、上記のような経緯によるものなので、とくに問題があるというわけではありません。
裁判所の執行官が売却価格を取り決め、定められた期間で、債務者を除く個人・法人などで入札がおこなわれていきます。
最高価格をつけた入札者が購入の権利を手に入れ、落札することとなります。

不動産購入時に検討したい!競売物件のメリット・デメリット

競売物件を購入するメリットと言えば、やはり購入費用が安いという点です。
一般の物件と比べ、3割から5割程度安く購入できると言われています。
しかし、人気エリアの物件であれば、それだけ入札価格も高騰していくため、注意が必要です。
競売物件のデメリットは、情報が限られているという点です。
一般の物件であれば、内覧をおこない、物件の良し悪しを確認することができますが、競売物件の場合は内覧をおこなうことができません。
そこで情報源となるのが裁判所の作成した、「物件明細書」「現況調査報告書」「評価書」です。
これらを確認することで、物件のおおまかな情報は確認することができますが、やはり一般の物件のように見て確認できない部分は不安要素と言えます。

不動産購入時に検討したい!競売物件のメリット・デメリット

まとめ

今回は競売物件とはどんな物件なのか、メリットとデメリットについてご紹介しました。
競売物件は一般物件と比べ購入費用が安く、費用を少なく抑えたい方にはおすすめと言えます。
一方で内覧がおこなえず、物件の情報が限られているというデメリットもあります。
物件に赴き、外観や近所の様子などを確認するといった方法で情報を増やすこともできます。
競売物件をご検討の方はそれらの工夫をおこない、新しい住居選びをおこなってみてはいかがでしょうか?
私たちオールハウスでは、広島市・安芸郡府中町の新築一戸建てを多数取り揃えております。
何か気になる物件が見つかりましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産の売買契約締結時に必要な「手付金」の役割とは?頭金との違いも!   記事一覧   ヴィンテージマンションとは?その定義や魅力についてご紹介!|次へ ≫

トップへ戻る