マンションや一戸建てなどマイホームの購入を考え始めると、不動産情報の「建物構造」が気になってきます。
建物の工法や構造は、建物の強度や耐久性に深く関わる重要な部分です。
今回はこれからマイホームの購入を考える方に向けて、建物構造のなかの「鉄骨鉄筋コンクリート」について解説します。
建物構造の鉄骨鉄筋コンクリートとは
鉄骨鉄筋コンクリートとは、骨組みとなる鉄筋にコンクリートを流し込み、さらに鉄骨で補強した強度の高い建物構造です。
英語表記のSteel Reinforced Concreteを略し「SRC造」とも呼ばれます。
鉄筋コンクリート造「RC造」と同じような構造に見えますが、より強度が高く、高層の建築物によく採用されます。
鉄骨鉄筋コンクリート造の建物構造にあるたくさんのメリットとは
マンションや一戸建てなど建物構造のなかでも、非常に高いレベルの耐震性能と耐火性能を誇っているのが鉄骨鉄筋コンクリートです。
島国で宅地に利用できる面積が限られ、地震も多い国である日本では、耐震性能も耐火性能も建築の重要なポイントといえるでしょう。
鉄骨鉄筋コンクリート造ではRC造の軸に強度の高い鉄骨を使い、さらに鉄骨の枠組み構造で揺れを分散することができます。
コンクリートは燃えませんし、火災で温度が上昇しても強度は失われません。
また鉄骨鉄筋コンクリートは強度が高いため、柱から柱のスパンを広くすることができ、柱の本数を減らし大きな空間を作ることができます。
広々した部屋を作ることができ、コンクリートが利用されていることで防音性も耐久性も高いという点も魅力です。
鉄骨鉄筋コンクリート造にもあるデメリットとは
鉄骨鉄筋コンクリート造は強度の高い鉄骨と鉄筋コンクリートを利用することで、どうしてもコストがかかります。
材料費がかかることにプラスし、鉄筋・鉄骨・コンクリートを利用するSRC造は、木造やRC造と比較すると複雑な工程が必要です。
工事が複雑になると工期も長くなり、結果的にコストがかさみます。
鉄骨を使う工法には設計するうえで制約があり、自由に設計できないという点もデメリットです。
まとめ
地震大国といわれる日本で耐震性能、耐火性能が高い鉄骨鉄筋コンクリート造はとても魅力がある建物構造です。
これから一戸建てやマンションの購入を控えている方は、鉄骨鉄筋コンクリート造や鉄筋コンクリート造など、建物構造について知識をもっておくと良いでしょう。
マイホームをもつエリアの環境や自分・家族の希望などもよく考え、安心のわが家を手に入れてください。
私たちオールハウスでは、広島市・安芸郡府中町の新築一戸建てを多数取り揃えております。
何か気になる物件が見つかりましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓