オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > オーナーチェンジ物件とは?投資用に購入するメリットとデメリットを解説!

オーナーチェンジ物件とは?投資用に購入するメリットとデメリットを解説!

オーナーチェンジ物件とは?投資用に購入するメリットとデメリットを解説!

近年、投資用に購入する物件としてオーナーチェンジ物件を選ぶ方が増えています。
オーナーチェンジ物件とはどのようなもので、なぜ投資用として注目を集めているのか知りたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オーナーチェンジ物件を購入するメリットとデメリットをくわしくご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

投資の前にそもそもオーナーチェンジ物件とは何なのか? 

オーナーチェンジ物件とは、その名のとおりオーナーだけが代わる物件のことを言います。
マンションやアパートの場合、物件の所有者は売主から買主に代わりますが、入居者はそのままその物件に住み続けるという仕組みです。
売主から買主に引き継がれるのは、家賃や共益費などを受け取る権利をはじめ、契約終了時に原状回復してもらう権利などさまざまなものがあります。
同時に、建物の修繕義務や敷金の返還義務なども買主に引き継がれることになります。
オーナーチェンジ物件を購入する際には、契約内容や経営状況とともに、売却された理由についてもしっかり確認しましょう。

オーナーチェンジ物件に投資するメリット  

オーナーチェンジ物件は購入したらすぐに家賃収入が得られるため、投資初心者にもおすすめです。
入居者が住んでいる状態のまま物件を引き継ぐため、募集する必要もありません。
もちろん空室がある場合はそれを埋めるための準備が必要ですが、ひとまず入居者がいる分の家賃収入はすぐに入ってきます。
また家賃が相場よりも安く設定されている物件だと、物件自体の価格も安いため、購入しやすいという点もメリットです。
もともと住んでいた入居者が退去したあとで家賃を再設定すれば、利回りも良くなるでしょう。

オーナーチェンジ物件に投資するデメリット 

自分がオーナーになったあとも、もともと住んでいる入居者との契約は変更できません。
家賃の金額を変更したいと思っても、その入居者が退去するまでは思いどおりにはできないのです。
また家賃を滞納するような問題のある入居者が住んでいたとしても、そのことを事前に把握することは難しいと考えたほうが良いでしょう。
さらに入居者がいる場合は購入前に部屋の様子を確認することができません。
そのため、何らかの瑕疵があったとしてもそれを見落としたまま物件を購入することになる可能性もあります。

オーナーチェンジ物件に投資するデメリット 

まとめ

オーナーチェンジ物件は家賃収入がすぐ入るなどのメリットがあり、投資初心者にもおすすめの物件となっています。
しかし、すでに入居者がいることで、契約変更や部屋を確認できないなど、デメリットになることもあるため、購入に際しては慎重に検討することをおすすめします。
私たちオールハウスでは、広島市を中心に一戸建て物件を豊富に取り揃えております。
また、不動産購入に関するご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!   記事一覧   不動産を担保とするリバースモーゲージのメリットとデメリットを解説|次へ ≫

トップへ戻る