オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 水回りのリフォームについて解説!リフォーム時期や費用相場・注意点とは?

水回りのリフォームについて解説!リフォーム時期や費用相場・注意点とは?

水回りのリフォームについて解説!リフォーム時期や費用相場・注意点とは?

水回りは住宅に欠かせない設備であり、定期的なリフォームを想定しておく必要があります。
あとから後悔しないためにも、できるだけ効率的なリフォームを計画したいものですね。
そこで今回は、水回りのリフォームについて、おこなう時期や費用の相場、注意点を解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

水回りのリフォームをおこなう時期の目安とは?

水回りとは「キッチン」「お風呂」「洗面台」「トイレ」 の4か所のことで、一般的には15年~20年がリフォームのタイミングと言われています。
きれいな外観とは裏腹に、内側には配管や電気がとおっており、水を使うことで消耗しやすい場所であることも視野に入れておきましょう。
また 下地の部分まで腐食が進むと、リフォームの費用もかさむため注意が必要です。
水回りは10年を過ぎたころから不具合が出やすくなるため、使い勝手の悪さを感じたらリフォーム時期と考えましょう。

水回りのリフォーム費用はいくら?設備ごとの相場を解説

それでは水回りのリフォーム費用について、主な設備の相場をご紹介します。

●キッチン:50~200万円
流し台やガスコンロの変更だけなら30万円ほど、システムキッチン導入やオープンキッチンのレイアウト変更などは100万円以上かかります。

●浴室:50万~150万円
浴槽の交換や壁や床の張り替えなどが主流ですが、在来工法からユニットバスへの取り替えは150万円程度です。

●トイレ:10万~50万円
便座や便器の交換であれば15万円~30万円程度ですが、和式トイレから洋式トイレへの交換や、トイレを新設する場合は60万円程度かかります。
また、「タンクレストイレ化+手洗い場新設」だと、45万円ほどかかります。

●洗面所:10万~50万円
洗面台のグレードによっても変わり、スタンダードなものは20万円程度、ハイグレードなものでは50万円を超えることもあります。

まとめてリフォームがお得ってホント?

配管工事を伴う水回りのリフォームは、まとめておこなうほうが工期が短くなり、工事費も安くなります。
また、商品をまとめて仕入れることで割引になるケースもあり、結果的に総リフォーム費用の節約につながるでしょう。

水回りのリフォームをおこなうときの注意点とは?

水回りの場合、一部だけのリフォームになるため、周囲とのバランスを考えたデザインにすることが注意点として挙げられます。
しかし、デザインばかりを重視すると「おしゃれだけど使いにくい」「自分の家事動線に合わない」などの問題が起こる可能性があります。
カタログだけで決めるのではなく、実物を見て「デザインと使い勝手」を確認したうえで決定しましょう。
また、大がかりなリフォームになるほど工期も長くなります。
工事の間の水回りをどうするのか、事前によく確認しておきましょう。

水回りのリフォームをおこなうときの注意点とは?

まとめ

水回りのリフォームについて解説しました。
水回りのリフォームの検討は10年過ぎを目安に、使い勝手を感じてきたらおこなうのがポイントです。
費用は10万円から100万円を超えるケースもあるため、まとめてリフォームすることで費用の節約につなげたいですね。
オールハウスでは、新築一戸建て情報もご紹介しております。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|土地調査の仕方とは?自分でできる登記・用途地域・道路の調べ方を解説!   記事一覧   空き家をリフォーム・リノベーションするメリットとは?修繕費について紹介|次へ ≫

トップへ戻る