オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 事故物件の資産価値は建て替えると変わる?メリットや工事にかかる費用を解説

事故物件の資産価値は建て替えると変わる?メリットや工事にかかる費用を解説

事故物件の資産価値は建て替えると変わる?メリットや工事にかかる費用を解説

事故や事件などで人が亡くなっている物件を事故物件といいます。
事故物件は心理的な要因からなかなか買い手が付きにくく、資産価値も低くなってしまうため、売却に伴い建て替えを検討している方もいるでしょう。
しかし、一般的に事故物件は建て替えをしても資産価値は上がりません。
ただし、建て替えをすることで得られるメリットもあります。
そこで今回は、事故物件を建て替えるメリットや費用についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

事故物件の資産価値は建て替えても上がらないのが現状

資産価値を上げるために建て替えをおこなうのは、あまり意味がありません。
事故物件は、建物そのものだけでなく土地自体に心理的嫌悪感を抱く方が多いため、建物を建て替えたところで資産価値は上がらないのが一般的です。
通常の相場よりも2割から5割程度資産価値は低下すると心得ておきましょう。
また、たとえ建て替えをおこなったとしても買主に対する心理的瑕疵の告知義務はなくなりません。
売却時には、必ず心理的瑕疵について明記するようにしましょう。

事故物件を建て替えることでどんなメリットがあるの?

では、わざわざ建て替えをおこなうメリットは何でしょうか。
資産価値そのものは上がらなくても、建物が変わることで買う側の心理的瑕疵を低下させることができます。
実際に人が亡くなったのと同じ建物に住むのと、場所は同じでもまったく異なる建物で暮らすのとでは買い手側の気持ちも大きく変わりますよね。
また、一から建て直すことで設備や間取りの自由度が上がるため、建て替え内容によってはさらに買い手が付きやすくなるでしょう。
建て替えを検討する際には、資金調達についてしっかり計画を立てることが大切です。

事故物件を建て替える場合にかかる費用相場を把握しよう

事故物件を建て替える場合に必要となる主な費用は、解体費用・登記費用・建築費用です。
解体にかかる費用の相場は、建物の大きさにもよりますが60万円~200万円となっています。
登記費用の合計は約20万円、建築費用は構造や広さ、間取りによって大差がありますが、1坪50万円が相場となっているため計算してみると良いでしょう。
そのほか、地盤工事が必要な場合は1坪3万円が相場となっています。

事故物件を建て替える場合にかかる費用相場を把握しよう

まとめ

事故物件は建て替えをおこなっても、資産価値そのものは2割~5割程度低下します。
しかし、建物が一新されることで買主の心理的瑕疵を和らげる効果があり、買い手が付きやすくなるメリットがあるでしょう。
私たちオールハウスでは、広島市を中心に一戸建て物件を豊富に取り揃えております。
また、不動産購入に関するご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産投資のために山林を購入する場合のポイントについて解説   記事一覧   不要な中古住宅を処分する方法は3種類!空き家のリスクや売却時の注意点とは|次へ ≫

トップへ戻る