オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 不動産のAI査定とは?仕組みやメリット・デメリットをご紹介

不動産のAI査定とは?仕組みやメリット・デメリットをご紹介

不動産のAI査定とは?仕組みやメリット・デメリットをご紹介

不動産を売却する際に、AIを使った査定方法を取り入れている不動産会社も増えています。
「AI査定はどういったものなのか?」「どこまで正しい売却価格が査定されるのか?」など、疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、AI査定の仕組みやメリット・デメリットをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産AI査定とは?仕組みを解説

AI査定とは、AI(人工知能)が不動産価格を自動的に計算するシステムのことです。
査定データを入力すると、AIが蓄積された物件の取引情報と照らし合わせ、短時間で査定額を計算する仕組みです。
所在地や面積・構造・建築年・用途などのデータを用いて、交通利便性や将来性などを推定します。
マンションであれば、さらに立地や階数・方角も考慮して判断しています。
複数あるAI査定サービスそれぞれで計算方法や保存データが異なり、査定結果に差が出るため注意が必要です。

不動産AI査定のメリットとは?

AI査定は、気軽に査定できることが大きなメリットです。
売却をするか決めていない段階であっても、他の人に知られずに匿名で査定ができます。
ただし、売却価格に影響するため、物件情報は正確に入力しなくてはなりません。
住所を入力したくない場合は、入力不要な匿名査定もありますのでそちらを利用すると良いでしょう。
また、AIでは早いと数分程度で査定結果が出ます。
不動産会社による訪問査定だと、長い場合で1週間程度かかることも。
なるべく早く査定結果が知りたい方は、AI査定だとすぐに結果が分かります。
不動産会社に依頼する査定とは違い、担当者との電話やメールのやりとりが不要なのもメリットといえるでしょう。

不動産AI査定のデメリットとは?

AIは相場の価格しか反映できないため、実際の売却価格と異なることがあります。
参考として活用するには良いですが、正確な査定価格を知りたいときには不向きだと言えます。
また、一戸建てだと査定の精度が悪いといったデメリットも。
マンションと違い、戸建ては土地の広さや形状、利便性などの条件が物件によって大きく変わるからです。
現地確認をおこなっていないため、実際に見てみないと確認できない部分はAI査定では反映されません。
このような理由から、一般的な不動産会社の査定と比べると精度の高い査定価格は出せないのです。

不動産AI査定のデメリットとは?

まとめ

AI査定は匿名で査定依頼でき、すぐに査定結果が分かります。
一方で、精度に不安が残る点や相場でしか判断できないなどの面もあり、正確な査定額が知りたい方にはおすすめできません。
実際に現地確認しないと分からない部分も多くあります。
確実な査定額の把握には、不動産会社の訪問査定をおすすめします。
オールハウスでは、新築一戸建て情報もご紹介しております。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|傾いた家の売却方法とは?許容範囲や価格への影響などを解説!   記事一覧   空き家が害虫の被害に!原因と駆除の方法をご紹介|次へ ≫

トップへ戻る