オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 二世帯住宅の購入を検討している方必見!知っておきたいポイントをご紹介

二世帯住宅の購入を検討している方必見!知っておきたいポイントをご紹介

二世帯住宅の購入を検討している方必見!知っておきたいポイントをご紹介

親の介護が必要になったため、仕事をしながらの育児で子育ての協力をしてもらうためなど、さまざまなことのために親と子が同居するケースがあります。
親子とは言っても一つ屋根の下で毎日生活することには、さまざまな問題が発生しやすいものです。
そこでこちらの記事では、親子世帯が快適に過ごすことのできる二世帯住宅とは具体的にどのようなものか、メリットや節税についてもお話していきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

二世帯住宅とはどのような住宅のことか購入前に知っておこう

テレビのCMやモデルルームなどでよく耳にする二世帯住宅とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
まず、このタイプの住宅には国などでしっかりと決められた定義はありません。
具体的には、親世帯と子世帯ができるだけストレスのないように暮らしていけることを目的に設計された住宅のことを言います。
一言で二世帯住宅と言ってもさまざまなタイプがあり、間取りや設備は慎重に決める必要があります。
その理由は、介護ではバリアフリー、子育てでは小さな子どもに合った安全な環境など、目的によって家に求められる暮らしやすさが違ってくるためです。

二世帯住宅を購入して住むことのメリット・デメリットについて

二世帯住宅に住むことの大きなメリットは、お互いが助け合える距離に住んでいるという安心感を得られる点です。
また、それぞれが1軒ずつ家を建てるよりも建築費を節約できたり、生活費を節約できたりする可能性もあります。
同時に、このタイプの住宅にはデメリットも。
玄関や水回りなど、一部の設備が別々にあるとは言っても、お互いの生活が目に見える距離に住んでいるため、プライバシーが守られにくくなる点がデメリットです。

二世帯住宅を購入することで得られる節税効果について

二世帯住宅の購入には節税効果もあります。
このタイプの住宅には、親子が家を共有する意味合いを持つ共有登記、親子それぞれがひとつずつの住宅を所有する意味合いを持つ区分登記という登記方法があります。
固定資産税や不動産取得税を節税したい場合は、区分登記が有効です。
一方、相続税を節税したい場合には、親が単独登記をするか共有登記にしておく必要があります。
資金についてしっかりシミュレーションをし、どの税金を選べばより節約になるかを決めるようにしましょう。

二世帯住宅を購入することで得られる節税効果について

まとめ

二世帯住宅とは、親と子が快適に暮らすことを目的につくられた住宅のことです。
親子が助け合いしやすい、節税できるなどのメリットがありますが、同時にプライバシーが守られにくいというデメリットもあります。
お互いの生活にどの程度まで干渉していのかなど、あらかじめルールを決めてから購入を決めることが大切です。
私たちオールハウスでは、広島市・安芸郡府中町の新築一戸建てを多数取り揃えております。
何か気になる物件が見つかりましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|中古住宅購入時の既存住宅売買瑕疵保険の手続きをする際の流れをご紹介   記事一覧   火事のあった家の売却価格への影響と告知義務とは?|次へ ≫

トップへ戻る