オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > スマート賃貸経営におけるメリットやデメリットをご紹介

スマート賃貸経営におけるメリットやデメリットをご紹介

スマート賃貸経営におけるメリットやデメリットをご紹介

近頃注目されているスマートハウスでは、入居希望者が増えていることから、不動産投資先の1つとして考えている方もいるのではないでしょうか。
スマートハウスを貸し出す場合、普通の住居とは異なるポイントがあります。
そこで今回は、スマート賃貸物件の経営をするメリットとデメリットについて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

スマート賃貸とは?主要設備など具体的な特徴をご紹介

スマートハウスとは、インターネットに接続できる家電などの設備が整い、利便性やセキュリティ性の高い住宅のことです。
モノとモノをインターネットで繋ぐ「IoT」技術の向上にしたがって、遠隔地からの操作や監視システムの向上などの利便性が高まり、スマートハウスへの入居希望者が増えています。
主な設備は、スマートフォンによる遠隔操作でカギの開け閉めができるスマートロックやワイヤレスドアホンです。
ほかにも、ネットを利用して操作が可能なIoT家電、ネットワークカメラなどがあります。
これらの設備を備えた賃貸物件を経営することを、スマート賃貸経営と呼びます。

スマート賃貸の経営をするうえでのメリット

セキュリティ性や利便性の高いスマートハウスは、その魅力や快適さから長い期間住み続けたい方が多く、空室対策に役立つ点が大きなメリットです。
また、IoTを導入することで家賃の集金や業者への依頼管理、入居希望者の内覧業務など、さまざまな管理業務を自動化することができます。
管理業務の自動化により、管理コストを安く抑えられる場合もあるでしょう。

スマート賃貸物件の経営をするデメリット

一方で、スマート賃貸物件を経営していくことには、次のようなデメリットがあります。
スマートハウスは比較的新しいタイプの家のため、IoT管理に必要不可欠である専門的な知識を持つ管理会社が少ない点が大きなデメリットです。
また、IoTを導入後にシステムが故障することもあり、その際の修理や対応をするための準備が必要不可欠です。
システムが故障した場合、セキュリティをはじめとしてすべての重要な設備が機能しなくなる恐れもあるため、そのための備えが欠かせない点を把握しましょう。

スマート賃貸物件の経営をするデメリット

まとめ

スマート賃貸物件の経営とは、設備をloT化することにより利便性やセキュリティ性を高めた賃貸物件のオーナーとして、収入を得ていくことを言います。
ただし、スマート賃貸の経営は空室対策やコスト削減などのメリットがあるのと同時に、設備の管理面でデメリットがあるということも把握したうえで、経営を検討することが大切です。
私たちオールハウスでは、広島市・安芸郡府中町の新築一戸建てを多数取り揃えております。
何か気になる物件が見つかりましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

オールハウスへの問い合わせはこちら


オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|大家業を初めて行う方必見!賃貸借契約の流れや管理方法について解説   記事一覧   マイホームにサンルームを設置したいときに知っておきたいことを解説|次へ ≫

トップへ戻る