オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 畳の張り替えを自分でしたい方へ!張り替え時期や貼り替え方法を解説

畳の張り替えを自分でしたい方へ!張り替え時期や貼り替え方法を解説

畳の張り替えを自分でしたい方へ!張り替え時期や貼り替え方法を解説

畳のある家に住んでいる方のなかには、畳の張り替えを業者に頼まず自分でしたいと考える方もいるでしょう。
そんなことは可能なのでしょうか?
今回は畳の張り替え時期の目安をまず解説したうえで、張り替え方法の紹介や業者に畳み張り替えを依頼した場合の費用相場もご紹介していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

畳の張り替えが必要となる時期の目安はどのくらい?

畳の寿命はおおむね5~15年程度と言われていますが、実際は使用頻度や使用状況、そしてい草の質などによって寿命に大きな差が出てきます。
また、畳の寿命というのは畳の表裏両方を使いきったうえでの寿命であり、張り替えが必要な時期はそれよりも早いです。
基本的には3年を経過したあたりから張り替えを考えると良いとされていますが、それより長い年数が過ぎていても畳がきれいな状態であれば無理に張り替える必要はありません。
また、経過年数に関係なく畳の傷みやささくれが目立ってきた場合や踏むと畳が沈む現象が起きるようになった時期、カビなどの汚れがこびりつき落ちなくなった場合などは張り替えをおすすめします。

自分でもできるのか?畳の張り替え方法について

畳の張り替え方法はとしては、ゴザ部分を裏返す「裏返し」、ゴザを新しいものに取り替える「表替え」、そして畳を丸ごと交換する「畳替え」の3種類があります。
そしていずれの張り替え方法も、残念ながら自分でやることは困難です。
なぜなら、張り替えのための材料調達や必要な道具調達自体が素人には困難で、しかも張り替え作業自体の難易度も高いからです。
素人作業ではゴザ部分にヨレやシワ・凸凹などが発生しやすいうえに、少しでもサイズを間違えると畳をセットできなくなります。
無理に自分でやろうとはせず、業者に張り替え依頼することをおすすめします。

自分では難しい畳の張り替え!業者に依頼した場合の費用相場は?

前述のとおり畳の張り替えを自分でやることは難しいので業者に依頼することがおすすめですが、気になるのはどれだけの費用がかかるかです。
畳の張り替えにかかる費用は、どの張り替え方法を選ぶか、どんな品質の畳を選ぶかで異なってきますが、だいたいの相場だけでもお伝えしておきましょう。
畳一畳につき、裏返しは3,000~6,000円、表替えは5,000~20,000円、そして畳替えは8,000~35,000円程度がだいたいの費用相場といったところです。
裏返しにかかるのはほぼ作業料金だけですが、表替えや畳替えは選ぶ畳の品質によってかかる費用が大きく異なるため、相場にも大きな幅が出るのです。

自分では難しい畳の張り替え!業者に依頼した場合の費用相場は?

まとめ

畳の張り替え方法は3種類ありますが、いずれの張り替え方法も素人が自分でやるにはハードルが高く、仕上がりも良くない状態になるリスクが高いです。
畳の張り替えが必要となった場合は、無理せず業者に依頼することをおすすめします。
私たちオールハウスでは、広島市を中心に一戸建て物件を豊富に取り揃えております。
また、不動産購入に関するご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

オールハウスへの問い合わせはこちら


オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|土地の広さ別に見る!建てられる家のイメージとは?   記事一覧   入居者からの家賃交渉!応じることのメリットとデメリットとは?|次へ ≫

トップへ戻る