一戸建てを所有している方は、家の中だけでなく外壁や車庫などもメンテナンスをしていく必要があります。
外壁は新築時の美しさが徐々に失われていきますが、どんな理由で汚れてしまうのでしょうか。
今回は一戸建ての外壁が汚れる原因や掃除の方法、塗り替えるタイミングについて解説します。
一戸建ての外壁はなぜ汚れるの?その原因とは
外壁のシーリング部分には油分が含まれており、これがさまざまな物質と結びつくと頑固な外壁の汚れになってしまいます。
とくに都市部では一戸建ての周りを走る車の排気ガスなどさまざまな大気汚染物質があり、汚れるリスクが高いです。
こうした「都市型」の汚れは、油分が含まれているため雨が降ってもその水できれいに流れ落ちてはくれません。
この他に、雨だれによる汚れや湿気が多い場所でのカビなども外壁が汚れる原因となります。
さらに外壁が経年劣化すると汚れを弾く機能が落ち、汚れが落ちにくくなってしまいます。
汚れを放置するとさらに落ちにくくなるため、早めの掃除が大切です。
一戸建ての外壁掃除の方法
一戸建ての外壁を自分で掃除するのは、決して簡単なことではありません。
とくに2階・3階の高い部分は掃除が難しく、慣れていない方だと屋根や脚立から落ちてケガをしてしまうリスクがあります。
また外壁掃除は掃除の前・後にも水漏れ防止の養生などの手順が必要になる、大がかりな作業です。
ホースや高圧洗浄機などで水洗いしてから中性洗剤で汚れを落とすのが基本的な方法ですが、外壁によって使える洗剤などに違いがあることにも注意しなければいけません。
自信がない方は、専門業者を呼んで外壁を掃除してもらうことをおすすめします。
なお、外壁掃除の頻度は年に1~2度が目安です。
雨が降っている日は掃除ができないので、業者に依頼する場合でも梅雨時期などを避けて掃除時期を計画しましょう。
一戸建ての外壁を掃除ではなく塗り替えで対応すべき時期は?
どんな材質の外壁も、年数を重ねるにつれ美しさや機能性が落ちていきます。
そのため、こまめに掃除していてもいずれは塗り替えを検討しなければいけません。
塗り替えは10年~15年程度が目安ですが、それ以外にも塗り替えの必要なサインが見られたときは塗り替えを検討しましょう。
たとえば、ひび割れやサビ・色あせ、触ったときに手に粉がつく現象(チョーキング現象)が起きた場合も、塗り替えを検討するサインです。
まとめ
一戸建ての外壁を自力で掃除するのは大変難しく、定期的に業者に依頼するのが好ましいです。
ただし自分で掃除をしない場合でも、塗り替えが必要になる劣化のサインを見落とさないよう定期的に壁の状態をチェックする必要があります。
私たちオールハウスでは、広島市・安芸郡府中町の新築一戸建てを多数取り揃えております。
何か気になる物件が見つかりましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。