家やマンションを購入するとき、大多数の方が住宅ローンを借り入れますが、その種類はさまざまです。
どういったものを借りるべきか、選ぶ基準がわからなくて迷ってしまう方も多いでしょう。
そこで今回は、マイホームの購入を検討している方に向けて住宅ローンの選び方について解説するので、ぜひ参考にしてください。
住宅ローンの選び方①種類について
住宅ローンは、公的融資・民間融資・フラット35の3種類に大別できます。
公的融資は、公的機関から融資を受けるタイプであり、さらに「財形住宅融資」と「自治体融資」に分かれています。
民間の金融機関による民間融資は、審査基準や金利などが金融機関ごとに異なり選び方に幅が出ますが、団体信用生命保険へ必ず加入しなければなりません。
そして、住宅金融支援機構と民間金融機関とが提携して運営しているのがフラット35であり、雇用形態や勤続年数が問われないなど比較的融資を受けやすいのが特徴です。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
住宅ローンの選び方②金利について
住宅ローンの金利タイプには、全期間固定型・固定期間選択型・変動型の3つがあります。
全期間固定型は、借り入れ時の金利が最初から最後まで変わらず、市場金利の影響を受けません。
一方、固定期間選択型は一定期間だけ金利が固定され、固定期間の終了後は新たに金利タイプを選べます。
それに対して、市場金利にあわせて金利が変動していくのが変動型です。
なお、住宅ローンの返済方法は、元金均等返済と元利均等返済の2種類があります。
元金均等返済は毎月支払う元金の額が一定となり、徐々に利息の支払額が少なくなっていく返済方法です。
そして、元利均等返済は毎月の元金と利息の返済額が一定となる返済方法であり、返済開始当初の返済額が少なく毎月の返済額が変わりません。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
住宅ローンの選び方③夫婦共有名義の場合について
近年の共働き夫婦の増加により、住宅ローンを組むときも夫婦共有名義とする方が増えています。
夫婦共有名義で住宅ローンを組むには、連帯債務型とペアローン型の2つがあります。
連帯債務型は、夫婦の収入を合算し、夫婦の一方が債務者、もう一方が連帯債務者や連帯保証人となるタイプです。
夫婦の収入を合算するので借り入れ可能な額が増え、事務手数料は1本分だけで済みます。
そして、ペアローン型は、一つの物件に対して夫婦それぞれが1件ずつの合計2件を契約し、お互いに連帯保証人となるタイプです。
借り入れ条件は夫と妻で別々にできますが、借り入れ先の金融機関を同一にし、同居しなければなりません。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
まとめ
住宅ローンにはさまざまな種類や金利タイプがあり、それぞれに特徴があります。
選び方もさまざまであり、ご自分が希望するタイプを取り扱っているところを探すと良いでしょう。
また、共働きのご夫婦であれば、お二人の共有名義で住宅ローンを組むことも可能です。
私たちオールハウスでは、広島市・安芸郡府中町の新築一戸建てを多数取り揃えております。
何か気になる物件が見つかりましたら、お気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。