お部屋探しをする際には、それぞれにこだわりたいポイントがあります。
キッチンやリビングにこだわる方は多いですが、活用方法の豊富なルーフバルコニーにこだわるのもおすすめです。
そこで今回は、ルーフバルコニーとはどのようなものでベランダやバルコニーとどのような違いがあるのか、ルーフバルコニーの活用方法や注意点も解説します。
ルーフバルコニーとは?ベランダ・バルコニーとの違い
ルーフバルコニーとは、屋根のあるバルコニーではなく、階下の屋根のうえに設置されたバルコニーを指します。
具体的な形としては、屋根がない以外に周囲を落下防止の柵などで囲われているケースが多く、マンションの上層階に付いている場合がほとんどでしょう。
ルーフバルコニー以外にも、外に面したベランダやバルコニーといった設備がありますが、それぞれに異なる特徴があります。
ベランダは、屋根がある特徴を持ち、建物の外に張り出した空間のことです。
単なるバルコニーは、ベランダ同様に建物の外へと張り出したスペースですが、ルーフバルコニーのように屋根がなく柵で囲まれています。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
ルーフバルコニーの活用方法とは
日常生活のなかでルーフバルコニーを活用したい場合、広々とした洗濯物干し場として使うのがおすすめです。
スペースに余裕がある場合には、物置を設置して収納スペースとしても活用できます。
また、ルーフバルコニーがあれば、一戸建てではなくてもガーデニングを楽しめます。
日当たりの良いルーフバルコニーを活用して、本格的なガーデニングや家庭菜園を作るのも良いでしょう。
さらに、テーブルや椅子を設置できる広さのあるルーフバルコニーは、ピクニックのような食事スペースとして活用できます。
ウッドデッキや日よけを設置するのもおすすめで、気軽に利用できるリラックススペースとして使えるでしょう。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
ルーフバルコニーを活用する際の注意点とは
まず、マンションの規約によっては、高層階での洗濯物干しや花壇の設置などが禁止されている点に注意しましょう。
規約を守るだけでなく、騒音やにおいが元で近隣トラブルが発生しないよう、ルーフバルコニーの真下にいる住人への配慮も大切です。
また、屋根がなく風雨にさらされるルーフバルコニーでは、定期的なメンテナンスが必要な点にも注意してください。
詰まりやすい排水管を掃除せずに放置すると雨漏りが発生しますが、賃貸物件でも管理不足による修繕は費用が自己負担になる場合もあります。
▼この記事も読まれています
土地の斜面に施す擁壁工事とは?種類や予算などについても解説
まとめ
ルーフバルコニーとは、階下の屋根のうえに設置されたバルコニーで、外に張り出したベランダやバルコニーとは違う特徴があります。
ルーフバルコニーは、食事スペースやガーデニングなどで活用するのがおすすめです。
マンション規約を守るなどの注意点もチェックして、理想のお部屋を探しましょう。
オールハウスでは、新築一戸建て情報もご紹介しております。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。