リフォーム・リノベーションによりキッチンの位置をずらすことを検討中の方は多いでしょう。
それではキッチンの位置のずらし方にはどのような方法があり、目安としてどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
今回はリフォーム・リノベーションを実施するメリット・デメリットにも触れながら解説します。
キッチンの位置をずらす方法と費用
キッチンにはいくつものタイプがあり、壁と一体化しているごく一般的なタイプは「壁付1型」と呼ばれます。
このタイプから変更する場合に人気なのが「対面型」と「アイランド型」の2種類です。
対面型は家事をしながらリビングの様子が見えるタイプで、壁と一体化していることは壁付1型と変わりません。
アイランド型は独立したキッチンのため自由にレイアウトでき、パーティーなどにも向いているタイプです。
キッチンの位置をずらす際にかかる費用は、作業内容によっても異なります。
既存のキッチンを同一フロア内で移動させる場合は20万~70万円、1階から2階など別フロアに移動させる場合は90万~250万円が相場です。
壁付1型から対面型へなどレイアウトを変更する場合は、100万~200万円が費用相場と考えましょう。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
キッチンの位置をずらすことのメリット
キッチンの位置をずらすことの大きなメリットは、動線を改善できることです。
また、「調理のスペースを増やしたい」「子どもの面倒を見ながら家事をしたい」といった希望も叶えられるでしょう。
キッチン全体の模様替えができることもリフォーム・リノベーションのメリットです。
内装を一新させられるため、家族の育児や介護などをしやすいレイアウトにも変更できます。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
キッチンの位置をずらすことのデメリット
キッチンの位置をずらすことの最大のデメリットは、リフォームの際に高額な費用がかかることです。
工事の内容次第では100万円以上のまとまった資金が必要なため、慎重な決断を求められます。
レイアウトによっては調理の音がリビングに響きやすくなること、通路が狭くなる場合があることにも注意しなければなりません。
リフォーム後の空間を正確にシミュレーションして、むしろ使いにくくなる心配はないか確認しましょう。
▼この記事も読まれています
土地の斜面に施す擁壁工事とは?種類や予算などについても解説
まとめ
キッチンの位置をずらすことによって動線を改善でき、家族みんなが暮らしやすい空間を生み出せます。
工事にかかる費用はキッチンのタイプによって異なります。
高い場合は100万円以上の出費が発生するため、リフォーム後の空間を細かく想定した上で実施を決断しましょう。
オールハウスでは、新築一戸建て情報もご紹介しております。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。