すでに所有している土地にマイホームを建築する場合、ハウスメーカーや工務店から「敷地調査」の許可を求められることが一般的です。
それでは敷地調査とはなにを目的におこなうもので、どのような内容の調査がおこなわれるのでしょうか。
今回は土地の敷地調査にかかる費用相場も交えながら解説しましょう。
土地の敷地調査とはなにか
土地の敷地調査とは、マイホームの建築に先立ってハウスメーカーや工務店が実施する現地調査のことです。
法令にのっとった建築が可能な土地かどうか、住宅を建築しても問題のない地盤かどうかなどを把握しなければマイホームの着工には踏み切れません。
土地に水道やガス・電気といったライフラインが整っているかなども確認し、不足している場合は引き込み工事の計画も立てます。
敷地調査は、これらの状態を確認しつつ土地の面積や形状を正確に測り、登記簿に記載されている情報と一致するかどうかの確認も兼ねて必須な作業です。
▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!
土地の敷地調査における調査項目
敷地調査における調査項目はとても多く複雑ですが、とくに重要なポイントとなるのは敷地の面積や形状です。
隣地や道路との高低差をはじめ、着工時にトラックやクレーンなどを搬入できるかどうかなど、あらゆる事態を想定しながら調査をおこないます。
所有権や建ぺい率、斜線制限といった項目は「法規制調査」と呼ばれ、法律にのっとった建築をおこなうために必須となる調査です。
そのほかにもライフラインの状況や隣地に建築物がある場合はその窓の位置、周辺の樹木や該当の有無なども確認しながら、住みやすい住宅をつくるための調査をおこないます。
▼この記事も読まれています
借地権によって登記の必要と不必要の判断が欠かせない
土地の敷地調査にかかる費用相場
土地の敷地調査にかかる費用相場は土地の大きさや依頼する会社によって異なりますが、目安として5万円~8万円ほどと考えると良いでしょう。
ただし、その後の建築依頼を前提として、敷地調査費用を負担してくれるハウスメーカーや工務店もあります。
建築を依頼したい会社が決まっている場合は問い合わせをおこない、敷地調査にどれくらいの予算が必要かどうかを把握しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!
まとめ
土地の敷地調査とは、法令にのっとった安全な建築ができるかどうかを調査するために必須となる作業です。
敷地調査を受けることで、多角的な視点から快適に過ごせる住宅をつくるための準備を整えられます。
費用相場は1件につき5万円~8万円ですが、費用を負担してくれる会社もあるため、まずは建築を依頼したい会社に相談しましょう。
オールハウスでは、新築一戸建て情報もご紹介しております。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。