マイホームの購入には住宅ローンがよく使われますが、希望すればどのような方でも利用できるものではありません。
融資の可否は職業に左右されやすく、派遣社員だと審査にとおりにくい傾向にあります。
今回は、派遣社員だと審査に落ちやすい理由のほか、審査通過に必要な条件や借り入れのコツも解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
派遣社員が住宅ローンの審査に落ちやすい理由
派遣社員は、勤め先で人員整理がおこなわれるとき、リストラの対象とされる傾向にあります。
また、もとから契約期間が決まっており、長期の雇用にならないケースも多いです。
このような雇用の不安定さにくわえ、病気やケガで入院したときの保障も手厚いとはいえず、何らかの理由で収入が途絶える可能性があります。
収入が途絶えやすい状況では、返済滞納がどうしても懸念されるため、審査に落ちやすくなってしまうのです。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
派遣社員でも住宅ローンを組みたい!審査通過の条件は?
住宅ローンの審査で見られている項目は多岐にわたりますが、主なポイントにはまず年齢があります。
住宅ローンは、申し込みの段階と完済予定の段階で、それぞれ年齢制限が設けられています。
申し込みの時点での年齢と完済予定の年齢が、どちらも制限に抵触しないことが必要です。
現職の勤務年数もあわせて重要であり、現職をある程度は続けていないと審査通過は難しくなります。
勤務年数の最低条件がどうなるかは金融機関次第ですが、最低でも1~3年は必要とされるケースが多いです。
年収に関しては、最低でも300万円は求められるケースが多いですが、近年では200万円から申し込めるケースもあります。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
派遣社員でも住宅ローンの審査を通過するコツ
派遣社員でも住宅ローンの審査を通過するため、まずは年齢を重ねる前に利用を申し込むことが大事です。
若いうちは健康上のリスクが低いので、長期ローンを組むうえでも有利であり、派遣社員でも借り入れできる可能性が高まります。
少しでも審査のハードルを下げるため、頭金もできるだけ多めに用意したいところです。
頭金が多いと借入希望額が減り、それだけ返済しやすくなるため、審査のハードルが下がります。
このほか、信用情報に滞納歴が載らないように注意しましょう。
クレジットカードやカードローンなどの返済が遅れると、滞納歴が信用情報に載ってしまいます。
滞納歴が見られると新規の借り入れが難しくなるため、現在利用中のローンは遅れずに返済してください。
▼この記事も読まれています
土地のセットバックとは?セットバックが必要な土地の注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
派遣社員は雇用が不安定であり、収入が途絶えやすいため、住宅ローンの審査に落ちるケースが多いです。
年齢制限や勤務年数など、審査通過に必要な条件を確認したうえで、若いうちに借り入れを申し込むなどのコツを押さえると良いでしょう。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む

オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。