オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 一人暮らしで分譲マンションを購入!おすすめの間取りや価格相場などを解説

一人暮らしで分譲マンションを購入!おすすめの間取りや価格相場などを解説

一人暮らしで分譲マンションを購入!おすすめの間取りや価格相場などを解説

分譲マンションはファミリー層が購入するイメージを持たれますが、一人暮らしの方が購入する例も珍しくありません。
ただし、人生設計によっておすすめの間取りや広さなどは変わるため、注意が必要です。
今回は、一人暮らしに向いている分譲マンションの間取りや広さのほか、価格相場や購入のメリットも解説します。

オールハウスへの問い合わせはこちら


一人暮らしに向いている分譲マンションの間取りや広さ

一人暮らしにおすすめの間取りには、まず1LDKが挙げられます。
広さの目安は40~50㎡とややコンパクトですが、1LDKの分譲マンションは単身者をターゲットにしており、駅の近くや都市部に多い点が魅力です。
将来的に結婚する可能性を見据えて購入する場合は、2LDKがおすすめです。
2LDKになると広さの目安が50~70㎡となるうえ、LDKのほかに居室が2部屋あるため、2人暮らしにも対応できます。
お子さまの誕生や親御さまとの同居まで視野に入れているなら、ファミリー向けである3LDKがおすすめです。
部屋の広さは60~80㎡が目安となり、居室も3部屋あるため、ライフスタイルの変化にも対応しやすくなります。

▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは

一人暮らしに向いている分譲マンションの価格相場

一人暮らしに向いている分譲マンションの価格相場は、3,000万円前後です。
ただし、住宅ローンで分譲マンションを購入するなら、購入可能な価格帯は年収で決まってしまいます。
借入可能額を決める基準のひとつにあたるのが、年間返済額が年収に占める割合を指す「年収負担率」です。
年収負担率は35%以下に抑えるのが一般的であり、安全性を重視するなら25%以下が許容範囲となります。
返済負担率を25%とし、頭金は300万円、返済期間は35年、金利は固定で1.3%と想定してみましょう。
この条件における頭金とあわせた借入額は、年収300万円なら2,400万円、年収500万円なら3,810万円となります。

▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説

一人暮らしで分譲マンションを購入するメリット

分譲マンションを購入すると、手に入れた部屋が自己資産となります。
また、住宅ローンで分譲マンションを購入する場合、団体信用生命保険への加入が可能です。
債務者の死亡や高度障害に対して保険金が下り、残債が清算されるため、万が一の際に多額のローンだけが残る事態を避けられます。
さらに分譲マンションは、賃貸マンションよりもセキュリティに力が入れられています。
たとえばオートロックなどが整備されており、建物内に不審者が侵入するリスクが低くて安心です。

▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説

一人暮らしで分譲マンションを購入するメリット

まとめ

一人暮らし向きの分譲マンションの間取りは、一人暮らしを続けるなら1LDK、将来的に結婚や同居を希望するなら2LDK、3LDKなどです。
価格相場は3,000万円前後ですが、住宅ローンを使うなら、購入可能な価格帯は年収によって決まります。
分譲マンションを購入するメリットは、手に入れた部屋が自己資産になることなどです。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへの問い合わせはこちら


オールハウスの写真

オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|不動産投資におけるアパートローンとは?利用の注意点も解説!   記事一覧   中古住宅の探し方の基本とは?コツや注意点を解説|次へ ≫

トップへ戻る