住宅ローンは、手元に資金がなくても家の購入が可能となる便利なシステムです。
とくに住み替えの際はダブルローンを組むことにより、不動産取引の自由度が増します。
しかし、ダブルローンを組むためには一定の条件やデメリットもあり、利用の際は注意しなくてはいけません。
今回は、住み替え時にダブルローンを利用するメリット・デメリットについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
住み替えにおけるダブルローンとは?
ダブルローンとは、その名称のとおり二重のローンを組んだ状態です。
ローンにはさまざまな種類がありますが、今回は住宅ローンを2つ組んだダブルローンについて解説します。
住み替えにおいてダブルローンの状態が発生するのは、買い先行の住み替えで現住居に住宅ローンの残債があるケースです。
新居を購入するために新しい住宅ローンを組む場合、現住居が売却できるまでダブルローンの状態となります。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
住み替え時にダブルローンを組む条件
ダブルローンを組む際の条件は、単独のローンを組む場合に比べて厳しいのが特徴です。
とくに重要な条件の1つは、年収に占める年間返済額の割合を示す返済比率です。
多くの金融機関では、返済比率が30%以内に収まることを融資の必須条件として定めています。
完済の時期を70歳から80歳程度でシミュレートし、返済比率が基準を超えている場合は融資が受けられない可能性が高いです。
また、融資の条件は同じ金融機関で2つのローンを組む場合と、異なる金融機関で1つずつローンを組む場合でも変わってきます。
同じ金融機関でダブルローンを組む場合は、現在の残債が物件の担保評価の50~70%以内といった条件を満たさなくてはいけません。
これはダブルローンの返済が困難になった場合、金融機関は担保となっている物件を売却して資金を回収するためです。
また、一定期間内に売却する、売却が困難な場合のフリーローンへの変更など、金融機関が提示した条件への同意も求められます。
また、一定期間内に売却する、売却が困難な場合のフリーローンへの変更など、金融機関が提示した条件への同意も求められます。
現住居の売却先が決まっていないケースでは、同じ金融機関を利用する場合と同等の条件が求められます。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
住み替えでダブルローンを利用するメリットとデメリット
住み替えでダブルローンを利用するメリットは、現住居のローンが残っている場合でも買い先行の住み替えが可能な点です。
買い先行は新居の購入が住み替えの起点となるためじっくり物件を選びやすく、仮住まいも必要ありません。
一方、デメリットとしては返済額が高額になることが挙げられます。
とくに現住居の売却期間が長期化した場合は、二重の返済を長期間続けなければいけません。
また、ダブルローンを組むと現住居への住宅ローン控除が適用されなくなる点にも注意が必要です。
▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
ダブルローンを利用すれば現住居に残債がある場合でも、買い先行の住み替えが可能です。
ただし、融資の条件は単独のローンよりも厳しく、一定期間は返済の負担も重くなることに注意が必要です。
どのように住み替えるかについてお悩みの際は、ぜひ弊社にお気軽にご相談ください。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。