リノベーションには多くのプロセスがあり、何から始めたら良いかわからない方も多いのではないでしょうか。
事前にやることを明確にしておけば、理想の住まいもつくりやすくなるはずです。
そこで今回は、リノベーションの流れについて物件探し・設計・施工の3つの観点から解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む
リノベーションの流れ①物件探しから購入まで
リノベーションで始めにおこなうことは、物件探しです。
物件を探すときは、無理のない予算を算出したうえで決めることをおすすめします。
気になる物件を見つけたら内見し、住宅ローンの事前審査・不動産の売買契約と進むのが一般的な流れです。
物件購入の手続きには住宅ローンの本審査や契約・決済があるので、必要書類や費用を確認しておきましょう。
住宅ローンの審査で必要な書類は住民票や収入証明など、決済で必要な費用には登録免許税や司法書士報酬などがあります。
物件探しから購入までにかかる期間は、1か月〜1.5か月ほどです。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む
リノベーションの流れ②設計
物件を購入したら、今度は設計士によるヒアリングや現地調査をおこないます。
施主への聞き取りや物件の採寸を終えると、リノベーションプランが提案されるので、細部まで目をとおしましょう。
その後、現実的なプランであるか材料費や設備機器を見直し、見積もりを作成していきます。
このときに叶えたい要望の優先順位を明確にしておけば、スムーズに設計書が決まっていきます。
リノベーションの設計でかかる期間は、2.5か月〜3か月ほどです。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む
リノベーションの流れ③施工
設計書が完成したら、工事を手がける工務店やリノベーション業者と工事請負契約を結びます。
そして、近隣への挨拶や管理組合への申請をおこなうことも忘れてはなりません。
工事が完了すると、施工業者と施主それぞれが検査をし、問題がなければ引き渡しとなります。
欠陥や不正工事が発覚した場合は追加で工事が必要になるため、引き渡し日が延びてしまいます。
リノベーション工事にかかる期間は、2.5か月〜3か月ほどです。
スケジュールは余裕を持って組み、直前になって慌てないようにしましょう。
▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む
まとめ
今回は、リノベーションの物件探しから購入まで・設計・施工の流れをそれぞれご紹介しました。
目安となる期間を参考に、無理のないスケジュール・予算を組むことが大切です。
リノベーションの契約をおこなう前から流れを把握しておけば、事前の準備も余裕を持ってできるはずです。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む

オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。