オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 土地の水道引き込み工事とは?費用相場やトラブル事例を解説

土地の水道引き込み工事とは?費用相場やトラブル事例を解説

土地の水道引き込み工事とは?費用相場やトラブル事例を解説

購入した土地を活用するために、水道の引き込み工事が必要になるケースもあります。
とはいえ、具体的な費用相場がわからず、実施することに抵抗がある方もいるでしょう。
また、引き込み工事をおこなう際にトラブルが起こる場合もあります。
今回は、水道の引き込み工事の概要や費用相場、よくあるトラブル事例をご紹介します。

オールハウスへの問い合わせはこちら


土地の水道引き込み工事とはどのような工事?

水道の引き込み工事とは、道路に沿って埋設されている水道管の本管から、所有している土地の敷地内へ水を引き込む工事のことです。
水道管には給水管と下水道があり、土地によって片方の水道管引き込み工事のみ必要な場合と、両方が必要な場合があります。
水道の引き込み工事が可能か、前面道路に水道の本管が埋まっているかは、役所に問い合わせれば教えてもらえます。

▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは

土地の水道引き込み工事にかかる費用相場とは?

水道の引き込み工事にかかる費用相場は、1mあたり1万5,000円程度です。
水道本管から土地までの距離が短いほど費用は安くなります。
また、工事費以外に自治体に支払う負担金や水道メーターなどの設置料も必要です。
負担金は自治体によって異なるので、工事前に問い合わせる必要があります。
このほか、設置する水道管の口径によっても料金が異なります。
一般住宅に設置する水道管の口径は20㎜が多いですが、家族が多かったりお店を経営したりして使用する水の量が多いと、25㎜口径の水道管の設置が必要です。
口径が大きくなると工事費用も高くなっていきます。
これらのことを理解したうえで、水道工事を依頼する会社に見積もりを出してもらいましょう。

▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説

土地の水道引き込み工事の際に起こりがちなトラブルとは?

土地によっては、水道管は引き込まれているが隣の敷地を通っている場合や、私道を横断しないと水道管引き込み工事ができない場合があります。
この際、隣家の住人から既存の水道管を撤去して新しく引き込み工事をするように求められたり、私道を掘削する際にお金を請求されたりする場合があります。
交渉や金銭の請求をされた際、相手の話もきかず一方的に断ると、トラブルに発展するかもしれません。
まずは冷静に話し合いをして、双方納得する形に決着を付けられるよう尽力することが大切です。
また、所有している土地から水道本管までの距離が長いと、その分高額の費用が請求されてしまいます。
事前に工事業者に現地を視察してもらい、見積もりを出してもらうと安心です。

▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説

土地の水道引き込み工事の際に起こりがちなトラブルとは?

まとめ

土地の水道引き込み工事とは、道路沿いに埋められている水道本管から自分の敷地内へ水を引き込む工事を指します。
水道の引き込みにかかる費用は、設置する水道管の口径や距離によって異なります。
隣人とのトラブルを誘発しやすい工事でもあるので、慎重に進めることが大切です。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社がサポートいたします。
何か気になる物件が見つかりましたら、お気軽にご相談ください。

オールハウスへの問い合わせはこちら


オールハウスの写真

オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|建売住宅と分譲住宅の違いとは?それぞれに向いている方の特徴も解説   記事一覧   土地購入における角地の隅切りとは?基準やよくあるトラブルを解説!|次へ ≫

トップへ戻る