近年、マイホームの購入後にリノベーションをおこない、家の造りやデザインを自分好みに変えるケースも多いです。
このとき、選べるテイストはいくつかあり、それぞれで魅力などが変わります。
今回は、リノベーションにあたって選べる「和モダン」とは何かにくわえ、その魅力と選ぶ際のポイントもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
リノベーションで選べる和モダンとは?
和モダンとは、日本国内の伝統的な家の造りに、現代的な要素をうまく取り入れたデザインです。
具体的には、現代的なスタイルの家に和風の家具を置いたり、現代的にアレンジした和風のインテリアを設置したりします。
テイストの異なる要素をうまくミックスさせた和モダンには、和風特有のぬくもりや安らぎがある一方で、高いデザイン性もあります。
自然素材を好む方や伝統的な和のテイストを大事にしたい方などから、和モダンは人気です。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
リノベーションで選べる和モダンの魅力
和モダンの魅力は、まず伝統的な家と現代的な家の良いとこ取りができる点です。
たとえば、現代的な造りに和室を追加した家では、全体的には洗練された家でありつつも、和室特有の落ち着きや安らぎも得られます。
また、伝統的な和風の造りには独自の機能美があり、使いやすさと美しさがうまく両立されています。
和風の造りを部分的にでも取り入れると、独自の機能美がうまく活かされ、より見栄えが良くて使いやすい家になる点も、主な魅力のひとつです。
さらに、和モダンを選ぶと自然素材を多く取り入れる形になるため、自然な見た目やその経年変化も楽しめます。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
リノベーションで和モダンを選ぶ際のポイント
リノベーションのテイストに和モダンを選ぶ際には、自然素材を多く使用するのが基本です。
候補となる自然素材は、基本となる木材のほかにも、籐や竹、漆喰、イ草など多数あります。
次に、和風の造りを部分的にでも取り入れる場合、色合いには注意が欠かせません。
現代的な造りと違い、伝統的な和風の造りでは、周囲の景色とうまくなじむ自然な色が使われます。
室内に置く家具などの色にも配慮が必要で、ダークブラウンやグレーなどの落ち着いた色をできるだけ選びましょう。
また、室内ドアに関して、現在では開き戸が一般的ですが、伝統的な家では引き戸が基本です。
引き戸にすると雰囲気が和風になるため、開き戸にする必要がないドアでは引き戸をおすすめします。
▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
和モダンとは、伝統的な造りに現代的な造りをうまく取り入れたデザインであり、それぞれのデザインの良いとこ取りができる点などが魅力です。
和モダンを選ぶ際のポイントとしては、自然素材を多く取り入れる、色合いに注意するなどが挙げられます。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む

オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。