中古物件を購入し、自分たちのライフスタイルに合わせてリノベーションをしたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし中古物件には、リノベーションに向いている物件とそうではない物件がある点に注意が必要です。
そこで今回は、リノベーション向きの物件とはどのようなものなのか、選び方のポイントはどこにあるのかについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
リノベーション向きの物件とは?
リノベーション向きの一戸建てとは、現行の耐震基準を満たしている物件です。
また、リノベーションの際に補強工事を施しやすい木造在来工法の一戸建ても、リノベーションしやすい傾向にあります。
一方、リノベーション向きのマンションとは、管理規約が厳しくない物件です。
マンションによっては管理規約で大規模なリノベーションを禁じているところもあるため、注意しましょう。
そのほか、骨組みだけのスケルトン状態にしやすいラーメン構造のマンションもリノベーション向きです。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
リノベーション向きの物件の選び方
リノベーション向きの物件の選び方として押さえておきたいのは、価格・構造・築年数です。
一般的に築年数が経過するほど価格は下落しますが、築20年を過ぎるとほぼ横ばいとなります。
そのため、築20年前後の物件を購入すると資産価値が下がりにくいのでおすすめです。
また構造面での選び方としては、リノベーションの自由度が高いかどうかに着目しましょう。
壁で構造を支える壁式構造では、壁を撤去できずに自由な間取り変更ができない可能性があります。
そのため、大規模なリノベーションを検討している場合は、ラーメン構造の物件を選ぶことがポイントです。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
リノベーション向き物件を選ぶときの注意点
リノベーション向きの物件を購入する際の注意点のひとつは、予算です。
物件の購入費にくわえてリノベーション費用がかかるため、あらかじめ綿密な資金計画と建築プランを立てたうえで物件を探しましょう。
また、物件の管理状態のチェックも注意点のひとつとして押さえておかなければなりません。
建物状態があまりにも悪いと、想定外の支出が発生しかねない点に注意が必要です。
とくに1981年以前に旧耐震基準で建てられた一戸建ては、リノベーション時に耐震性を補強する工事が必要となり、余計な費用がかかってしまう恐れがあります。
▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
今回は、リノベーション向きの物件の選び方や、注意点について解説しました。
購入した物件にリノベーションを施すと思いどおりの間取りへと造り替えられますが、建物の状態が悪いと想定外の出費が発生しかねません。
事前に資金計画や建築プランをしっかり練ったうえで、物件探しに臨みましょう。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。