オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > マンションの外廊下・内廊下とは?メリットや向いている方の特徴を解説

マンションの外廊下・内廊下とは?メリットや向いている方の特徴を解説

マンションの外廊下・内廊下とは?メリットや向いている方の特徴を解説

毎日快適な暮らしをするために、マンション選びは室内の設備や間取りだけではなく共用部分も重要なポイントです。
マンションの廊下には外廊下と内廊下があるため、購入前にそれぞれの特徴を把握しておくと良いです。
そこで今回は、マンションの外廊下・内廊下とはなにか、それぞれのメリット・デメリットや、向いている方の特徴について解説します。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


マンションの外廊下・内廊下とは?

外廊下と内廊下の違いは、廊下が屋外に面しているかどうかです。
外廊下はその名のとおり外部に面している廊下で、開放廊下とも呼ばれます。
築年数が経過している物件は外廊下になっていることが多く、物件全体の戸数が少ない傾向があります。
一方、内廊下は、廊下がマンションの屋内に配置されており、外部に面していない廊下です。
高級マンションでよく見られる内廊下は、ハイグレードな雰囲気を演出します。
廊下を挟んだ両側に部屋が配置されているため、イメージとしてはホテルの廊下に近いです。

▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは

外廊下と内廊下それぞれのメリット・デメリットとは?

外廊下のメリットは、コストが抑えられることです。
外廊下は外に面しているため壁を建てる必要がなく、メンテナンス費用も高額にはならないため、購入費用や管理費用が抑えられます。
デメリットとしては、廊下が外から見えるケースが多く、防犯面で不安を感じる可能性があります。
内廊下のメリットは、ラグジュアリー感を味わえることです。
廊下にはじゅうたんが敷かれていることが多く、ホテルに住んでいるかのような高級感が得られるかもしれません。
デメリットとしては、外部と接する部分がないため、採光や通気性が悪くなることが挙げられます。

▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説

マンションの外廊下・内廊下それぞれに向いている方の特徴

外廊下に向いている方の特徴は、管理費を抑えたい方や安全性を重視する方です。
外廊下はメンテナンス費用を抑えられるため、外廊下の物件と比較して、毎月の修繕積立金が安くなる傾向にあります。
また、外廊下のマンションは建物内での火災が発生したとき、外部にすぐ逃げられるといったメリットもあります。
一方で、内廊下に向いている方は、防犯性を重視したい方です。
内廊下はプライバシーを守れるため、周囲の目を気にせず生活でき、低層階であっても外部からの侵入を防止できます。

▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説

マンションの外廊下・内廊下それぞれに向いている方の特徴

まとめ

外廊下、内廊下の違いは、廊下が屋外に面しているかどうかであり、築年数が経過している物件のほとんどは外廊下になっています。
それぞれメリットとデメリットがあるため、自分の生活スタイルに合ったマンション選びをしましょう。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


オールハウスの写真

オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|土間をつくるリノベーションとは?メリットや必要な費用も解説!   記事一覧   建売住宅でも地鎮祭は必要?代わりにできる祭祀をご紹介|次へ ≫

トップへ戻る