建売住宅の購入に際しては、見学会に参加して自分の目で物件を確認したほうが安心です。
しかし、どのような持ち物が必要で、どのようなチェックポイントや注意点があるのか気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、建売住宅の見学会に参加するときの持ち物とチェックポイント、さらに注意点についてもご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
建売住宅の見学に行く際の持ち物とは?
建売住宅の見学会では、その物件に関するチェックシートがあると便利です。
さらに、チェックシートと一緒に間取り図を持参し、気になる点があれば都度書き込んでいくと良いでしょう。
些細なことでもメモしておくと、質問や家族での検討時に役立ちます。
また、メジャーも建売住宅の見学会における大切な道具です。
メジャーがあれば、家具や家電の配置を確認したり、窓などの高さや幅を計測したりすることができます。
▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
建売住宅の見学会に参加した際のチェックポイントとは?
建売住宅の見学会で実際に室内へ入ったら、まずはドアや窓の取り付け状態をすべて確認することがおすすめです。
また、クロスやフローリングに傷や汚れがないかも確認しましょう。
2階建ての場合は、耳を澄ませて床の音が鳴るかどうかも注意深く調べておくと良いでしょう。
毎日使うことになる水回りも、通水できるかどうか、そして水漏れがないかどうか確認する必要があります。
キッチン・洗面所・洗濯機周りなどの使い勝手はもちろん、生活動線や家事動線をイメージしスムーズに動けるかも重要です。
さらに、電気設備の動作やコンセント・照明の位置も購入の大きな決め手になるので、あわせて確認しておくと良いです。
▼この記事も読まれています
建売住宅を買う方必見!建売住宅の物件が安い理由を3つご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
建売住宅の見学会における注意点とは?
建売住宅の見学会では、家族全員が参加することをおすすめします。
物件を選ぶ際に、見学した家族とそうでない家族との間にイメージや熱量の差があると、スムーズに決まらない可能性があります。
また、モデルルームはオプションの仕様をくわえて豪華に見せていることがありますので、注意が必要です。
標準仕様とオプションの区別が不明瞭な場合は、疑問を解決しておくことが重要です。
物事を判断する際には見た目が9割とされていますが、建売住宅は大きな買い物であるため、細かい点まで確認しておくことが見学会での注意点です。
▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
建売住宅の見学会に参加する際は、チェックシートや間取り図以外にもメジャーを持っていくと良いです。
室内の状態や水回しの使い勝手、電気設備がなかでも重要なチェックポイントです。
見学会には家族全員で参加し、オプションなど隅々まで確認しておくことが主な注意点として挙げられます。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。