中古住宅は安く購入でき、購入後に自分の好みにリフォームして利用する方が増えています。
しかし、新築とは違い、購入後に不具合や欠陥がみつかるかもしれないため物件探しには注意が必要です。
この記事では、購入後に欠陥があった場合の責任の所在や解決方法のほか事前に必要な対策についてご説明するので、マイホームを購入予定の方はお役立てください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
中古住宅購入後にみつけた欠陥に対する責任の所在
不動産売買には契約不適合責任が適用され、売主は買主に対し、契約の内容に適合していない点に関する義務を負わなければなりません。
事前に契約書類などで明記しなかった欠陥が後からみつかった場合には、売主が義務を果たすのが基本的なルールですが、期間が限定されています。
新築住宅の場合には、不動産会社に対し、引き渡しから10年間の契約不適合責任が義務づけられています。
しかし、中古住宅の場合は、売主が不動産会社であっても契約不適合責任が義務づけられる期間は2年です。
また、売主が個人の場合には、契約不適合責任の期間や有無は売買契約の内容に委ねられており、契約時にきちんと定められているかを確認しなければなりません。
▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
中古住宅購入後に欠陥をみつけた場合の解決方法
何らかの不具合や欠陥を発見した際には、発生した日時と内容を記録するとともに、写真や動画などで証拠を残しておくのが解決に向けたポイントの1つです。
そして、その日のうちに不動産会社や売主に電話やメールで連絡しておきましょう。
相手が応じてくれない場合などには、消費生活センターや法テラス、宅地建物取引業協会、宅地建物取引業保証協会などの相談窓口を利用してください。
相談窓口では、相談の内容によって適切な解決方法を導いてくれるでしょう。
▼この記事も読まれています
建売住宅を買う方必見!建売住宅の物件が安い理由を3つご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
中古住宅購入後にトラブルを受けないための対策
契約内容確認の重要性を重く受け止め、物件に関する情報をしっかり確認するのがトラブルにあわないために必要なもっとも大切な対策といえるでしょう。
トラブルを未然に防止するためには、購入してからではなく、購入前に取り組まなければなりません。
物件探しの際には、建物の築年数や構造、耐震性などに関する書類を求め、雨漏りやシロアリへの対応なども必ず聞き取りしてください。
また内見では、水道やガスなどの設備をはじめ、押入れなどに隠れた雨漏りやシロアリ被害がないかなど、徹底的に確認しましょう。
しかし、素人が見分けるのは難しいのが実態といえます。
このため、専門家によるホームインスペクションを受け、見えない部分も確認済みの物件がおすすめです。
なお、確認済みではない物件の中に気に入ったものがあった場合には、買主の費用負担でホームインスペクションをおこなえないかを確認すると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
中古住宅は建築してから年数が経過しているため、購入後に欠陥をみつける可能性が高いといえます。
契約書の確認などは注意できるとしても、素人が診断するのは困難なことだと思います。
そのため、専門家によるホームインスペクションを受けると安心できるでしょう。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。