オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 規格住宅を購入するのはどうなのか?メリットや向いている人について解説

規格住宅を購入するのはどうなのか?メリットや向いている人について解説

規格住宅を購入するのはどうなのか?メリットや向いている人について解説

マイホームを購入するにあたって、いろいろな住宅の選択肢があります。
新築一戸建てにも注文住宅や建売住宅などいろいろな種類があり、今回紹介する規格住宅もそのなかのひとつです。
今回は、規格住宅とはどんなものか、そのメリットとどんな方に向いているかを解説します。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


規格住宅とは何か?

文字通り一定の規格で建設する住宅のことを指します。
ハウスメーカーによっては企画住宅と呼ぶ場合もありますが、意味は一緒です。
間取りや仕様、設備など選択肢があり、それを組み合わせることでマイホームを建設する形です。
よって自分たちが希望する住まいに近い形のマイホームを購入できるかもしれません。
最近ではデザイン性重視のおしゃれな住宅も出てきているので、若者を中心に人気も高まりつつあります。

▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!

規格住宅のメリットとは?

まず、リーズナブルな価格でマイホームが購入できるのは大きなメリットです。
ハウスメーカーで規格化されているので工期を短縮でき、コストダウンが図れるからです。
注文住宅だと4〜6か月かかるのに対し、3〜4か月くらいが工期の目安となります。
注文住宅と比較してかなり安く費用を抑えられますが、それは自由度が低いだけの違いで品質に差はありません。
仕様がある程度決まっているので、完成したときのイメージが付きやすいのもメリットの一つです。
注文住宅の場合、自分のイメージ通りの住宅が建てられるとして人気です。
しかしハウスメーカーの担当者と仕上がりのイメージが共有できないと、自分のイメージと大きく異なる建物ができあがってしまう場合も決して少なくありません。

▼この記事も読まれています
建売住宅を買う方必見!建売住宅の物件が安い理由を3つご紹介!

規格住宅が向いている方とは

規格住宅が向いているのは、自分のこだわりのマイホームが欲しいけれども一から考えるのではなく、あらかじめ選択肢を用意してもらえるほうがいいと思う人です。
素人が一から考えるのではなく、専門家がプランやデザインをある程度決めているので大きく失敗するリスクもありません。
またできるだけ早くマイホームを建てたいと思っている人も、こちらの住宅を購入するといいでしょう。
すでに仕様が決まっているので、注文住宅と比較して工期をかなり短縮できます。
マイホームは欲しいけれども、予算に限界があるという人にもおすすめです。
同じ仕様を大量生産することで、コスト圧縮ができるからです。
注文住宅と同じようなレベルの建物でも、大幅な値下げも十分期待できます。

▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!

規格住宅とは何か?

まとめ

規格住宅は高品質でありながら、低コストで短期間にマイホームづくりができるのが魅力です。
またすでに仕様や間取りなどの選択肢が用意されているので、自分で一から考える負担もありません。
マイホーム購入時には、こちらの住宅でマイホームを建てるのも選択肢の一つといえます。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


オールハウスの写真

オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|パートで住宅ローンは組めるのか?審査通過するためのポイントについて解説   記事一覧   マンションを購入する際の選び方とは?価格と環境と管理について解説!|次へ ≫

トップへ戻る