一戸建て住宅の購入を検討する際、少しでもお得に購入を進めたいと考える方は多くいます。
負担の大きい消費税については、中古であればかからないケースもあるといわれていて、気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、中古の一戸建て購入時に消費税がかからないケースやその見分け方、その他の減税制度について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
中古の一戸建て購入時に消費税がかからないケース
そもそも消費税とは、事業者が支払う税金で、事業として対価を得て提供される商品やサービスに課税されるものです。
たとえば、本屋で本を購入すれば、事業者との取引のため消費税が発生します。
一方、フリーマーケットで個人から古本を購入した場合、事業者との取引に該当しないため消費税は発生しません。
中古の一戸建てについても同様であり、売主が個人であれば消費税は発生しない仕組みです。
しかし、売主が不動産会社の場合は、事業者との取引となるため消費税が発生します。
つまり、売主が個人か事業者かによって、中古の一戸建てに消費税がかかるかどうかが決まるのです。
▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
中古の一戸建て購入時に消費税がかからないケースの見分け方
中古の一戸建て購入時に消費税がかかるかどうか、つまり売主が個人か事業者かを判別するには、見分け方のコツがあります。
まず、インターネットなどで物件情報をチェックする際に、取引態様の欄を見てみましょう。
売買物件の取引態様には、売主、代理、仲介・媒介の3つのうちどれかが記載されています。
売主と記載されている場合は、不動産会社が販売しているため、消費税が発生する取引の対象です。
一方で、代理や仲介・媒介と記載されていると、個人が販売していて、消費税が発生しないケースもあります。
取引態様に代理や仲介・媒介と記載されていた場合には、不動産会社に問い合わせて直接確認をしてみましょう。
▼この記事も読まれています
建売住宅を買う方必見!建売住宅の物件が安い理由を3つご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
消費税だけじゃない?中古の一戸建て購入時に使える減税制度
中古の一戸建て購入時、消費税以外の減税制度として住宅ローン控除があります。
住宅ローン控除は、住宅ローンを使って自宅を購入したりリフォームしたりした場合に適用される減税制度です。
所定の要件を満たしていれば「年末時点の借り入れ残高×控除率」で算出された金額が、所得税から控除されます。
2021年度からは控除期間が13年間に延長されたため、よりお得に利用ができる減税制度です。
また、不動産会社から購入した課税対象の中古一戸建ての場合は、すまい給付金の対象となるケースもあります。
すまい給付金は、消費税率引き上げによる負担を考慮した制度です。
消費税が発生し、かつその他の要件も満たしていれば、給付金を得られる可能性があるためチェックしてみましょう。
▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
中古の一戸建ての購入時、消費税がかかるかどうかは、売主が個人か事業者かによって決まります。
売主が個人か事業者かの見分け方としては取引態様を見るのがおすすめで、代理や仲介・媒介と記載されていれば個人の可能性が高いです。
その他にも、住宅ローン控除やすまい給付金などの制度もあるため、よりメリットの大きい方法で購入を検討してみてください。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。