これから土地の購入を検討している方のなかには「自宅の隣にある土地を買いたい!」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
とはいえ、隣の土地を購入するにあたっては、いくつかの手順やポイントを理解しておく必要があります。
今回は、自宅の隣の土地を買うメリットをはじめ、購入の手順とポイントについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買土地一覧へ進む
隣の土地を購入するメリット
自宅の隣の土地を購入する大きなメリットは、自宅を増築しやすくなることです。
土地が増えれば、違う活用法(集合住宅への建て替えなど)を見出すこともでき、より理想的な住まいを実現しやすくなります。
また、隣の土地を購入することにより容積率が増え、土地の条件が良くなるメリットもあります。
旗竿状の不整形地が整形地になったり、道路と面している部分が増えたりする可能性もあるのです。
なお、所有する土地の坪単価を上げ、より資産価値を高めたい場合も隣の土地の購入がおすすめです。
▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買土地一覧へ進む
隣の土地を買いたい場合の手順
隣の土地を買いたい場合、まずはその土地の状況確認が必要です。
誰がその土地の所有者かわからなければ、交渉もできません。
法務局で公図を取得し、地形や地番なども確認しておく必要があります。
次に、取得した情報をもとに、増築できる建物のプランを建築士の方に相談しましょう。
また、土地を購入するのにどのくらいの費用が必要か、相場価格を調査しておくことも大切です。
相場価格をもとに、土地を所有している方に購入を打診します。
相手が交渉に応じてくれれば購入手続きに移りますが、契約トラブルを防ぐためにも信頼できる不動産業者に仲介を依頼するのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
建売住宅を買う方必見!建売住宅の物件が安い理由を3つご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買土地一覧へ進む
隣の土地を買いたい場合のポイント
隣の土地を買いたいときに注意しておきたいのは、公図の確認作業です。
まずは、自分が所有する土地の地番を知り、隣の土地の地番を把握しましょう。
土地購入後の建築・増築プランは隣の土地の範囲・形状といった情報がもとになるため、正確に情報を得ることが大切です。
また、隣の土地を購入したくても、相手が交渉に応じてくれるとは限りません。
ふだんから良好な近所付き合いを心がけ、相手に売却の意思があまりない場合は長期戦を覚悟しましょう。
細かい条件は、ある程度妥協することも大切です。
相手が条件次第で売却を考えても、その条件に難色を示すと相手の気が変わり売ってくれなくなる可能性もあります。
▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買土地一覧へ進む
まとめ
隣の土地を買うメリットは、自宅の増築がしやすい、土地の条件が良くなる、土地の資産価値を上げやすくなるなどです。
購入交渉に入る前に地形などの状況確認、建築プランの検討といった手順をしっかり踏みましょう。
相手が売却に応じてくれそうな場合、細かい条件はある程度受け入れるのが購入をスムーズに進める大切なポイントです。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買土地一覧へ進む
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。