オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > マンションの管理費とは何?修繕積立金との違いや値上がりについても解説!

マンションの管理費とは何?修繕積立金との違いや値上がりについても解説!

マンションの管理費とは何?修繕積立金との違いや値上がりについても解説!

マンションを購入する際に支払う管理費や修繕積立金が何に使われるお金なのか、気になる方も少なくないでしょう。
また、管理費や修繕積立金は値上がりする可能性があり、その理由も知っておくに越したことはありません。
そこで今回は、マンションの購入をご検討中の方に向けて、マンションの管理費とは何か、修繕積立金との違いや値上がりについて解説します。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


マンションの管理費とは?修繕積立金との違い

マンションの管理費とは、主に共有部分の維持・管理費用に充てる目的で徴収される費用です。
具体的な用途としては、共有部分の電球・トイレットペーパーなどの消耗費や清掃用具などの備品、管理会社への管理委託費などが挙げられます。
なお、管理費とよく混同されるものに修繕管理費が挙げられますが、これはマンションの大規模な修繕に備える目的で集められるため、管理費とは明確な違いがあります。

▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!

マンションの管理費や修繕積立金が値上がりする理由

マンションの管理費や修繕積立金は、人件費や資材費の高騰などの社会的な変化に付随して値上がりすることがあります。
また、マンションが分譲された時点で管理費や修繕積立金が低く設定され過ぎていた場合や、管理内容の増加、計画外の大規模な修繕が必要になった場合なども値上がりの原因となり得ます。
上記のような予定外の値上がりではなく、年数が経つと積立金が上がる「段階増額積立方式」を採用しているマンションもあるため、購入時にしっかり確認しておきましょう。

▼この記事も読まれています
建売住宅を買う方必見!建売住宅の物件が安い理由を3つご紹介!

マンションの管理費や修繕積立金を滞納・値上げを拒否するリスク

マンションの管理費や修繕積立金を滞納すると、まず督促がおこなわれ、それでも滞納が続く場合は管理会社が裁判所に申告して、財産の差し押さえがおこなわれる場合もあります。
また、管理費の値上げがおこなわれる場合、マンションの区分所有者の決議がとられ、反対者が多ければ値上げは拒否できますが、メンテナンスが不十分になる可能性があります。
さらに、管理会社からの委託費の値上げを拒否すると、管理委託契約を打ち切られることもあり得るので、リスクを伴うことを覚えておきましょう。

▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!

マンションの管理費や修繕積立金を滞納・値上げを拒否するリスク

まとめ

マンションの管理費は共有部分の維持管理や消耗品などに充てられますが、修繕管理費はマンションの大規模な修繕に備えるものです。
マンションの管理費や修繕積立金が値上がりするのは、社会の変化や予期せぬ大規模修繕などに起因するものと、段階増額積立方式による計画的なケースに分かれます。
管理費や修繕積立金を滞納すると財産を差し押さえられるリスクがあるうえに、値上げを拒否すると、さまざまな不利益が発生することもあり得ます。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


オールハウスの写真

オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|中古マンションを購入したい!必要な準備や物件探しの方法などをご紹介   記事一覧   一戸建て住宅には虫が多い?そういわれる理由や対策について解説|次へ ≫

トップへ戻る