オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 事業用の土地を売買するには?売買の流れとチェックポイントをご紹介

事業用の土地を売買するには?売買の流れとチェックポイントをご紹介

事業用の土地を売買するには?売買の流れとチェックポイントをご紹介

土地を活用して収益を上げることを目的に、事業用の土地の購入を考えている方もいると思います。
しかし、一般の住宅を購入するのと違い、事業用の土地の売買には独特の流れがあるものです。
そこで今回は、事業用の土地を売買する場合の流れや、事業用の土地を購入する前のチェックポイントについてご紹介します。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


事業用の土地を売買する流れ

事業用の土地を売買する流れは、住宅用地を購入する際の流れと似ていますが、異なる点もあるため注意が必要です。
まず、土地購入の目的を明確にし、その土地を使ってオフィスビルを建てる、倉庫を建てる、マンション経営をおこなうなど、具体的な事業内容を決定します。
目的が決まったら、事業計画を作成し、利益や負債の見込み、収支のシミュレーションをおこない、建物の建築費やローンなどの総合的な収支を計算します。
そのあと、不動産業者に相談して土地を探してもらいましょう。
事業用の土地は住宅用地とは異なるため、事業用の土地を取り扱っている業者や、専門的な知識が豊富な業者に相談するのがおすすめです。
候補の土地を視察し、購入する土地が決まったら、買付証明書を提出して購入意思を示します。
次に、ローンの事前審査を受け、売買契約を締結し、ローンの本審査を受けます。
ローンが承認されたら、決済・引き渡しをおこない、土地の売買が完了です。

▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!

事業用の土地を売買するうえでのチェックポイント

事業用の土地を売買する際は、まず用途地域を確認することが重要です。
都市計画法により、事業所を建てられない地域があるため、自分が建てたい建物が建てられる地域であるかを確認することが大切です。
また、土地の現況として、土壌汚染の有無、隣地との境界の確認、隣地からの越境物の有無、周辺の騒音・振動・悪臭の有無、日照などをチェックしておく必要があります。
さらに、その土地に建築制限がないか、条例や都市計画法、建築基準法による制限がないかも確認しましょう。
くわえて、購入する事業用の土地にインフラが整備されていない場合、工事費用が余計にかかるため、インフラの整備状況も確認しておくことが重要です。

▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!

事業用の土地を売買するうえでのチェックポイント

まとめ

事業用の土地を売買する流れでは、土地購入の目的を明確にし、事業計画を作成して、土地を探し、買付証明書を提出して購入意思を表明します。
ローンの事前審査を受けて売買契約を締結し、ローンの本審査が承認されたら、決済・引き渡しです。
事業用の土地を売買するうえでのチェックポイントは、用途地域の確認、土地の現況確認、建築制限、インフラの整備状況の確認などが挙げられます。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


オールハウスの写真

オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|住宅性能評価書とは?項目や住宅性能評価書付き住宅のメリットも解説   記事一覧   庭付き一戸建てに畑を作るには?家庭菜園の土づくりも解説|次へ ≫

トップへ戻る