性能が保証された住宅を購入したいなら「住宅性能評価書付き」の住宅がおすすめです。
項目についてよく理解しておくと、購入する住宅の目に見えない機能まで把握しやすくなります。
そこで今回は、住宅性能評価とはなにか、その項目や住宅性能評価書付き住宅のメリットを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
住宅を購入する前に知っておきたい!住宅性能評価書とは
住宅性能評価書とは、第三者評価機関が住宅の性能を評価した結果を示す書面です。
全国共通のルールのもと、性能について10の分野を等級や数値で評価しています。
住宅性能評価書には2種類あり、設計図書を基に評価する「設計住宅性能評価書」と、現場検査もおこなう「建設住宅性能評価書」です。
設計図が求める性能どおりに作成されているかだけでなく、実際に設計図どおりに施工されたかを確認するためには、両方の評価書をセットで取得することをおすすめします。
分譲住宅を購入する際に住宅性能評価書があると、客観的な数値による性能の比較が可能となり、住宅選びがしやすくなります。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
住宅性能評価の項目
住宅性能評価には10分野あり、分野の中でさらに項目が分かれています。
10分野のうち、必須項目が含まれている分野は以下の4つです。
●構造の安定(耐震性)
●劣化の軽減
●維持管理・更新への配慮
●温熱環境・エネルギー消費量
これ以外の分野の評価を受けるかどうかは、選択できます。
各分野は等級で評価され、等級の数が多いほど高性能な住宅であることを示します。
さまざまな工法が用いられる住宅を同一の基準で評価しているため、専門家でなくても住宅の性能が把握しやすくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
住宅性能評価書付き住宅を購入するメリット
住宅性能評価書付きの住宅を購入すると、性能がわかるだけでなく、多くのメリットがあります。
まず、住宅性能評価書で評価された耐震等級により、地震保険の割引を受けることができます。
また、住宅の売買契約においてトラブルが生じた場合、紛争処理機関を利用できる点もメリットです。
申請料1万円を支払うことで、弁護士による調停や仲裁を受けることができ、トラブルを迅速に解決できます。
さらに、住宅性能評価書があると、資産価値を維持しやすいというメリットもあります。
将来住宅を売却する際に、査定で有利に働き、高価格での中古売却がしやすくなるでしょう。
▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
住宅性能評価書とは、第三者評価機関が住宅の性能を評価した結果を表示した書面です。
住宅性能評価には10分野あり、各分野は等級で評価されています。
住宅性能評価書付き住宅の購入には、地震保険の割引が受けられる、紛争処理機関が利用できるなどのメリットがあります。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。