マンションで騒音に悩まされているのに、どうすれば解決できるかわからず困る方は珍しくありません。
騒音元に直接クレームを入れると、人間関係が悪くなってしまうのではと考える方もいるでしょう。
今回はマンションで騒音に悩まされたときの相談先や騒音レベルの測定方法、防音性が高いマンションの選び方を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む
マンションで騒音に悩まされたときの相談先
近隣住民の騒音に困っているときは、管理会社(賃貸マンション)・理事会(分譲マンション)に相談しましょう。
マンションで内装工事などがおこなわれていて、その工事音がひどいときも同様です。
管理会社や理事会に相談し間に入ってもらえば、相手と互いに感情的にならず話し合いやすくなります。
一方、マンション外の騒音(近所でおこなわれている道路工事など)は管理会社や理事会に相談するだけでなかなか解決できません。
マンション内のトラブルについて外部に相談するときのルールがあれば、まずそのルールに従いましょう。
そのようなルールがないときは、お住まいの市区町村の役場に相談するのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む
マンションの騒音の測定方法
外部に騒音の相談をするときは、その騒音がどれほどひどいか測定するのが良いでしょう。
自分で測定するもっとも簡単な方法は、スマートフォンのアプリを使うことです。
より精密な測定をしたいときは、専用機器をレンタルすることをおすすめします。
マイクを音がするところに近づければ騒音の大きさ(デシベル値)を測定できますが、壁や床から一定の距離を取るようにしましょう。
費用がかかってしまいますが、業者に依頼する方法もあります。
業者に依頼するメリットは、自分で測定するより精密な測定をしてくれること・客観的な騒音の証拠となる報告書を作成してくれることです。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む
騒音が発生しにくいマンションの選び方
騒音が起きにくいマンションに住みたいときのおすすめの選び方は、立地や建築構造を重視することです。
立地に関しては、環境省が定めた環境基準のAA地区やA地区を選びましょう。
AA地区は医療施設・社会福祉施設などがある地域、A地区は専ら住宅用の地域です。
ただし、これらの地域は駅や商業施設との距離でやや不便になる可能性はあります。
建築構造に関しては、ラーメン構造より壁式構造の建物を選びましょう。
隣接している部屋数が少ない角部屋・隣接する部屋との間に収納スペースがあり生活音が響きにくい部屋を選ぶのもおすすめです。
▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む
まとめ
マンション内部で騒音に悩まされるときの相談先は、分譲マンションなら理事会・賃貸マンションなら管理会社です。
業者に依頼せず、自分で騒音レベルを測定することもできます。
環境基準AA地区・A地区にあるマンションは、外部の騒音に悩まされる可能性が低いです。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買マンション一覧へ進む
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。