新居に引っ越すとき、家具や家電をどこに設置したら良いのか悩む方は少なくありません。
とくに鏡は、風水において最適な位置や形があるため、知っておくといざというときに役立つでしょう。
今回は風水の観点から、玄関に鏡を置く最適な位置と形とは何か、設置する際の注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
風水で玄関に鏡を置くのに最適な位置とは
風水において、玄関はさまざまな運気の入口であり、鏡の位置によっては悪影響をおよぼす可能性があります。
玄関から入って右側は青龍、左側は白虎を司っているでしょう。
金運や恋愛運を上げたい方は右側に設置するのがおすすめです。
大きいサイズであればあるほど運気が上がるため、全身映るくらいの大きさを置くと良いといわれています。
白虎は闘争の象徴であり、対人運や仕事運アップに効果があります。
昇進や昇格したい方や自信をつけたい方、元気に過ごしたい方は左側に設置すると良いでしょう。
なお、扉の正面に鏡を置くのは、風水的には玄関から入ってきた良い気を跳ね返してしまって運気が下がるためおすすめしないです。
▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
風水において玄関に置いたほうが良い鏡の大きさと形
顔が見切れる大きさのものを選ぶと運気が下がって好ましくないため、なるべく顔全体が映るものを選ぶのがポイントになります。
反対に、姿見よりも大きすぎるのは人間関係の悪化やケガをするおそれがあります。
円状の鏡は人間関係とコミュニケーションがうまくいってるのを円滑と呼ぶため、人間関係がよくなるといわれるでしょう。
楕円のタイプも対人運をあげますが、さらに悪い気も跳ね返して良い気を広げてくれる効果があるのでおすすめです。
八角形はさまざまな方向に辺を向けており、風水的には調和が取れやすい形となります。
▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
玄関に鏡を設置する際の注意点
もし鏡を取り付ける場合は、壁掛けか貼り付けのどちらかになります。
壁掛けタイプで意識するポイントには、掛けるためのスペースを確保しなければならないです。
一般的な住宅であればクロスと石膏ボードで組み立てられるケースが多い傾向です。
クギやJホックを使う方法もありますが、賃貸物件ですと修繕費を請求される可能性があるため、自立式の立てかけタイプをおすすめします。
立てかけタイプでは床に傷がつかないように、カーペットやラグマットを敷きましょう。
貼り付けタイプでは、鏡を貼り付けて固定する方法で大きなサイズでも簡単に設置可能です。
取り付けたあとは、足元のごみ袋や枯れた植物が映り込んでいないかを確認して、映り込んでいたら撤去したほうが良いです。
くもっていたり、手垢の汚れがついていたりするのも風水的には良くないため、常にきれいな状態を保つのがポイントになります。
▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
まとめ
風水において、玄関はさまざまな運気の入口であり、鏡の位置によっては悪影響をおよぼす可能性あり、注意する必要があります。
玄関から入って右側は金運や恋愛運が、左側は対人運や仕事運アップが期待できるでしょう。
鏡を適切な場所に置くことで、玄関を通じて運気を引き込み、目指す運勢を高める効果が得られます。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
広島市の売買戸建一覧へ進む
オールハウス メディア編集部
広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。