オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > マンションのべランピングとは?注意点と便利なグッズを解説

マンションのべランピングとは?注意点と便利なグッズを解説

マンションのべランピングとは?注意点と便利なグッズを解説

引っ越しを機にべランピングを楽しみたくても、何からはじめれば良いかわからずに悩む方は多いでしょう。
マンションに住んでいてもおうち時間を満喫できると話題になっていますが、近隣住民からクレームが入らないような対策も必要です。
こちらの記事では、べランピングとはなにかお伝えしたうえで、注意点やあると便利なグッズについて解説します。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


マンションのべランピングとは

べランピングとは、マンションについているベランダとグランピングを掛け合わせた言葉です。
ちなみにグランピングとは、豪華を意味するグラマラスとキャンピングを掛け合わせた言葉で、最近はキャンプ場でも人気を集めています。
自宅から一歩も外に出ずにキャンプを楽しめるため、子どもが小さかったりコロナやインフルエンザが流行ったりしている時期でも家族で思い出が作れます。
さらに、テントの撤去作業が必要ないので手軽に非日常感を楽しめるのも魅力といえるでしょう。

▼この記事も読まれています
実家じまいとはどんな方法で何をすること?老後の暮らしに必要な事前準備とは

マンションでべランピングをする注意点

マンションでべランピングをする際の注意点として、規約の遵守・近所迷惑の対策・避難通路の確保の3点が挙げられます。
まず、基本的にベランダはマンションの共用部分にあたるため、さまざまな禁止事項や制限が付いている可能性が高いです。
続いて、バーベキューによる煙やにおい、外で大きな声を出したり音楽を流したりすると近隣住民に迷惑になるのでマナーを守る必要があります。
最後に、ベランダは火災や地震の際に避難経路になるため、キャンプが終わったらすぐに後片づけを済ませてください。

▼この記事も読まれています
土地の分筆における最低敷地面積とは?面積の調べ方や注意点についても解説

べランピングを楽しむための便利なグッズ

べランピングを楽しむために便利なグッズとしては、テント・シート・卓上グリルなどがあります。
テントは、キャンプのイメージを彷彿とさせるため、小さい子どもも中に入って非日常を楽しむのにぴったりです。
紫外線の強い日は日焼け対策にもなるため、ペグで固定する必要がないタイプのものを用意すると良いでしょう。
シートは、床の硬いベランダで楽しむために役立ちます。
また、見た目以上に埃や砂利などの汚れが落ちているため、服を汚さないためにもシートを敷いたほうが良いでしょう。
卓上グリルは、場所を問わず簡単にバーベキューや調理ができるグッズです。
さらに、目隠しになるパーテーションやスクリーンを設置すれば、プライバシーを確保しながらより快適にベランピングを楽しめます。

▼この記事も読まれています
市街化区域とは?概要やメリット・デメリットを解説

マンションのべランピングとは

まとめ

マンションに引っ越しをするならば、自宅でもキャンピング気分も味わえるベランピングに向いたベランダを探すと住環境が良くなります。
ある程度の広さがあれば、天気が悪い休日や子どもが小さくて遠出が難しい時期に、家族みんなで非日常を楽しめます。
ただし、煙や騒音など近隣住民の迷惑にならないような対策をしっかりと取りましょう。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


オールハウスの写真

オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|風水において玄関に鏡を置く際は注意が必要!適切な位置と形を解説   記事一覧   マイホーム購入時の住宅ローン特約について!種類や注意点も解説|次へ ≫

トップへ戻る