オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 中古住宅の購入費用とは?いつ払うのか・ローンに含められるのか解説

中古住宅の購入費用とは?いつ払うのか・ローンに含められるのか解説

中古住宅の購入費用とは?いつ払うのか・ローンに含められるのか解説

中古住宅の購入時に必要なのは物件代金だけではなく、各種税金や手数料などさまざまな費用がかかります。
無理のない資金計画を立てるために、どんな費用をいつ支払うことになるのかを知っておくことが大切です。
今回は、中古住宅購入時の諸費用とは何か、いつ支払うのか、購入費用を住宅ローンに含めることはできるのかを解説します。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


中古住宅の購入にかかる費用とは?

中古住宅の購入時には、物件代金のほかに以下のような種類の費用がかかります。

●仲介手数料
●各種税金(印紙税、不動産取得税、登録免許税、固定資産税・都市計画税の精算金)
●司法書士費用(登記手続きを依頼した場合)
●火災保険料・地震保険料
●住宅ローンの借入費用(ローン保証料、融資事務手数料など)


これらの諸費用の合計目安は、物件価格の6~9%です。

▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!

中古住宅の購入にかかる費用はいつ支払う?

先述した中古住宅購入の諸費用のうち、売買契約時に支払うのは、売買契約書の印紙税と仲介手数料の半額です。残金決済(引き渡し)時に仲介手数料の残りの半額を支払うのが一般的です。
また、物件代金の5~10%ほどを手付金として先払いする必要があります。
各種税金(不動産取得税を除く)・司法書士費用・各種保険料・ローン借入費用は、契約後から引き渡しまでに順次支払うことになります。
引き渡し後にも、不動産取得税の納付や引っ越し費用、家具家電の新調にかかる費用などさまざまな出費があるため、計画的に資金を準備しましょう。

▼この記事も読まれています
建売住宅を買う方必見!建売住宅の物件が安い理由を3つご紹介!

中古住宅の購入費用は住宅ローンに含められる?

物件代金に加えて、購入諸費用も上乗せした額の住宅ローンを借りることを「オーバーローン」と呼びます。
金融機関によってはオーバーローンの融資にも対応していますが、そのぶん毎月の返済額が大きくなるため、利用には注意が必要です。
なお、築年数が古い中古住宅を購入する場合は、物件の資産価値、すなわち担保としての価値が低いことから、融資額が低く設定される可能性があります。
購入する物件によっては、購入費用も上乗せしたローンを組むことを断られてしまうかもしれません。

▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!

中古住宅の購入にかかる費用とは?

まとめ

中古住宅の購入時にかかる諸費用とは、仲介手数料、各種税金、司法書士費用、各種保険料、住宅ローンの借入費用など。
売買契約時から物件引き渡しまで、そしてその後にかけて順次支払うことになるため、支払いタイミングと金額を把握しておきましょう。
購入費用も含めた住宅ローンを組む場合は、毎月の返済額が大きくなることや、購入する物件によっては融資額が低くなる可能性があることに注意が必要です。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


オールハウスの写真

オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|住み替えの費用はどれぐらい?売却・購入以外の費用についても解説!   記事一覧   建売住宅の手付金とは?支払いのタイミングや払えない場合の対策も解説|次へ ≫

トップへ戻る