オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 住み替えの費用はどれぐらい?売却・購入以外の費用についても解説!

住み替えの費用はどれぐらい?売却・購入以外の費用についても解説!

住み替えの費用はどれぐらい?売却・購入以外の費用についても解説!

現在の家の売却金額と新しい家の購入金額が同額であっても、住み替えに伴う各種費用は預貯金から賄う必要があります。
不動産の売却・購入は、どちらの手続きでもさまざまな費用がかかってしまうためです。
この記事では、マイホームの住み替え(買い替え)を検討している方に向けて、住み替えのときに必要な費用について解説します。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


住み替えをするときに必要な売却の諸費用

住み替えで現在の家を売るときに必要な費用は、不動産会社に支払う仲介手数料です。
基本計算式は(売買価格×3%+6万円)+消費税ですが、金額が低い不動産は別に最低金額が定められています。
売買価格が800万円以下の場合は上限30万円(税抜)、800万円超は(売買価格×3%+6万円)+消費税で、売却価格が上がるとより多くの仲介手数料が必要です。
また契約を結ぶときは、収入印紙を貼付して印紙税を支払う必要があります。
住宅ローンの残債が残っているなら、一括返済をおこなうための手数料も負担しなければいけません。

▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!

住み替えをするときに必要な購入の諸費用

住み替えをするときは、物件の購入でもさまざまな費用を支払う必要があります。
中古でも新築でも必要なのは、仲介手数料や登記費用・ローンを組むための費用です。
ローンを組むなら火災保険への加入も求められるため、保険料も費用として見込んでおきましょう。
住宅を不動産会社からではなくハウスメーカーなどから購入するケースでは、仲介手数料を払う必要はありません。
家を購入すると不動産取得税もかかり、税額は固定資産税評価額をもとに決まります。
この他にかかる費用は、新築か中古か・一戸建てかマンションかで変わってきます。
たとえばマンションなら修繕積立基金がかかり、新築の一戸建てを購入するなら水道負担金などが必要です。

▼この記事も読まれています
建売住宅を買う方必見!建売住宅の物件が安い理由を3つご紹介!

住み替えにかかるその他の費用

住み替えをおこなうときは、売却・購入以外にかかるその他の諸費用にも目を向けましょう。
たとえば中古住宅をリフォーム前提で購入するとき・今の家に修繕しなければいけない箇所があるときは、そのリフォーム費用が高額になってしまうことがあります。
引っ越しや仮住まいの費用も見逃せません。
とくに仮住まいを利用するなら、引っ越し費用が2回かかってしまいます。
仮住まいが賃貸住宅であれば敷金・礼金なども必要になるため、想像以上に高い出費になるかもしれません。
引っ越し費用を節約するためには、内見時の印象向上も兼ね、家の荷物を減らしておくことをおすすめします。

▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!

住み替えをするときに必要な売却の諸費用

まとめ

住み替えで売却に必要な費用は、不動産会社に支払う仲介手数料や住宅ローン関連の費用です。
購入にあたって、不動産取得税や登記費用・火災保険料なども支払わなければなりません。
引っ越しなどその他の出費も増えるので、住み替え前にしっかり料金シミュレーションをおこなっておきましょう。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


オールハウスの写真

オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|土地の地盤改良とは?必要な費用の目安と地盤改良における注意点をご紹介   記事一覧   中古住宅の購入費用とは?いつ払うのか・ローンに含められるのか解説|次へ ≫

トップへ戻る