オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 建売住宅の手付金とは?支払いのタイミングや払えない場合の対策も解説

建売住宅の手付金とは?支払いのタイミングや払えない場合の対策も解説

建売住宅の手付金とは?支払いのタイミングや払えない場合の対策も解説

建売住宅でも、購入に際して申し込みの意思表明のために手付金が必要となります。
これがあれば、気に入った物件をいち早く押さえられますが、現金で支払う必要があるため、準備できなければほしい家を諦めなければならないのでしょうか。
本記事では、建売住宅の手付金とは何か、支払うタイミングや払えない場合の対処法について解説します。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


建売住宅を購入する際の手付金とは?

手付金には、家を買う意思表示と、何かしらの理由で家の購入をキャンセルする際に違約金として、売主に手渡すキャンセル料の2通りの意味があります。
通常、建売住宅をはじめとした家の売買は先着順です。
先に申し込みに必要なお金の一部を支払っておけば、他の購入希望者を退けられる効力を発揮します。
金額の大きさで、購入意思を示すものではありません。
上限が家の購入価格の20%までと決められており、一般的な相場は5~10%程度です。

▼この記事も読まれています
ユニットハウスとは?購入した際のメリットとデメリットについて解説!

建売住宅の手付金を支払うタイミングはいつ?

一般的に手付金を支払うタイミングは売買契約日です。
つまり、スケジュールを確認すると家の購入を申し込み、売主が買主を選定・決定し、売買契約を締結する流れになります。
通常、申し込みをおこなってから1週間以内に売買契約が締結されるため、支払期限は申し込みから1週間以内とも解釈できるでしょう。
また、原則、振り込みに対応してもらえるケースもありますが、一般的に現金で支払います。
これは、キャンセル料の意味もあるからにほかなりません。
売主は買主を決めると、他の購入希望者に断りを入れます。
ところが申し込者を1人に選定したにも関わらず、契約を仲介してくれた不動産会社が倒産してしまったり、買主と連絡がつかなくなったりするのは売主にとってリスクです。
現金で払うのも、その場でお金を払ってもらい、後から振り込まれなかったようなケースに備えるためともいえるでしょう。

▼この記事も読まれています
建売住宅を買う方必見!建売住宅の物件が安い理由を3つご紹介!

建売住宅購入で手付金が払えない場合はどうすれば良い?

手付金が払えないのなら、金額を減らしてもらうか、どうにかしてお金を用意する必要があります。
手付金は一般的な相場こそあるものの、いくらでなければならないといった決まりはありません。
売主と交渉して、少しでも安くしてもらえないか相談してみてください。
また、カードローンなどを駆使してお金を借りるのも一つの方法です。
住宅ローンの支払いも控えているため、多額のお金を借り入れるのに不安がある方は、親や兄弟に一時的にお金を借りれないか相談すると良いでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産の購入で仲介業者の途中変更はできる?注意点についても解説!

建売住宅を購入する際の手付金とは?

まとめ

手付金とは建売住宅の購入時でも必須で、相場は販売価格の5~10%と決められています。
キャンセル料の代わりにもなるので、多くの物件で設定されているでしょう。
ただし、現金で払う必要があるため、用意できない場合は交渉したり、お金を借りたしりしなければなりません。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


オールハウスの写真
オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|中古住宅の購入費用とは?いつ払うのか・ローンに含められるのか解説   記事一覧   住宅ローンの残債があっても住み替えは可能?完済できない際の対策も解説|次へ ≫

トップへ戻る