オールハウス株式会社 > オールハウス株式会社の広島不動産コラム一覧 > 土地の固定資産税とは?計算方法と税金を軽減する方法も解説

土地の固定資産税とは?計算方法と税金を軽減する方法も解説

土地の固定資産税とは?計算方法と税金を軽減する方法も解説

土地購入を検討している際に、固定資産税の仕組みについて多くの方が気になるのではないでしょうか。
毎年の支払いが必要となるため、購入前に把握しておきたい重要な費用の一つです。
そこでこの記事では、固定資産税とは何かをお伝えしたうえで、具体的な計算方法、さらには税負担を抑える方法まで解説します。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


土地にかかる固定資産税とは

固定資産税は、代表的な地方税の一つで、土地や建物などの固定資産に課される税金です。
毎年1月1日時点で固定資産を所有している方が、所在する市町村に納める必要があります。
税金は道路や学校などの公共施設の整備、介護・福祉サービスなど、幅広い用途に使用されています。
納付期限を過ぎると督促状が送られてくるため、支払いができない場合は、財産が差し押さえられる可能性があるので注意しましょう。
税額は、固定資産の評価額に税率をかけて算出されます。
土地の場合、用途に応じて計算方法が異なり、住宅地では地価公示価格の7割程度を基準としています。
税率は原則1.4%ですが、市町村によって異なるでしょう。

▼この記事も読まれています
土地だけ購入するメリット・デメリットは?押さえておく注意点もご紹介!

土地の固定資産税の計算方法

固定資産税を概算で知りたい場合、評価額は土地の時価の約70%程度と考えると分かりやすいでしょう。
たとえば、1,000万円の土地であれば、評価額はおよそ700万円となります。
正確な金額を知るためには、年1回送付される納税通知書の課税明細書を確認するか、市区町村役所で固定資産評価証明書を取得する方法があります。
この評価額をもとに、課税標準額が算出されます。
とくに住宅用地の場合は税金が軽減され、一戸あたり200平米までの小規模住宅用地では評価額の6分の1が課税標準額です。
200平米を超える一般住宅用地では評価額の3分の1が課税標準額となります。
ただし、この軽減率は市町村によって異なる場合があるため確認しましょう。

▼この記事も読まれています
80坪の土地にかかる固定資産税はいくら?計算方法や評価額の調べ方を解説

土地の固定資産税を軽減する方法

住宅を建てると、土地にかかる固定資産税を大幅に軽減できる制度があります。
これは「住宅用地の特例」と呼ばれ、土地所有者の税負担を軽くする仕組みです。
特例の対象となる住宅は、一戸建てのマイホームだけでなく、賃貸アパートや賃貸マンション、賃貸併用住宅も含まれます。
特例を活用する場合、土地を分筆して住宅用地と非住宅用地に分けると、より効果的な税負担の軽減が可能になります。
この制度を利用し、土地の所有者は固定資産税の支払いを適切に管理しながら、効率的な不動産活用を実現できるでしょう。

▼この記事も読まれています
土地の地盤改良とは?必要な費用の目安と地盤改良における注意点をご紹介

土地にかかる固定資産税とは

まとめ

固定資産税とは、代表的な地方税の一つで、土地や建物などの固定資産に課される税金です。
評価額は土地の時価の約70%程度と考えると分かりやすいでしょう。
また、住宅を建てると、土地にかかる固定資産税を大幅に軽減できる制度があります。
広島市の不動産情報(戸建て・土地)はオールハウス株式会社へ。
広島市でマイホーム購入をお考えなら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

オールハウスへのお問い合わせはこちら


オールハウスの写真
オールハウス メディア編集部

広島市で不動産を探すならオールハウス株式会社におまかせください!戸建てや土地、マンションなど、幅広い物件情報を取り扱っております。ブログでも不動産購入・売却に関連した記事をご提供します。


≪ 前へ|住宅ローンの残債があっても住み替えは可能?完済できない際の対策も解説   記事一覧   一戸建てとマンションの維持費の違いは?維持費を安く抑えるポイントも解説|次へ ≫

トップへ戻る